タグ

2020年6月15日のブックマーク (3件)

  • Rustに影響を与えた言語たち - Qiita

    各カラムの意味は次のとおりです。言語の特徴は主にWikipediaを参考にしていますが、正確な分類は困難なため多少の独断と偏見が含まれていることをご了承ください。 登場年代 プログラミング言語が登場した年代です。前後3年の誤差は見逃してください FP(関数型プログラミング) 言語がFPを強くサポートしているかを示しています 程々にサポートしている場合は△を示しています OOP(オブジェクト指向プログラミング) 言語がOOPを強くサポートしているかを示しています 並行計算 アクターや CSP/π計算モデルの特徴を言語が強くサポートしているかを示しています 外部ライブラリを使えばできるよ!みたいなものは除外します 静的型付け 言語の最も主要な処理系が静的型付けをサポートしているかを示しています パラメータ多相 言語がパラメータ多相をサポートしているかを示しています ジェネリクス(Java)、テ

    Rustに影響を与えた言語たち - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2020/06/15
  • オワコン大手SIerに学ぶアンチパターン - Qiita

    軽い読み物としておもしろおかしく読んでください。 はじめて社外の人の仕事を見た 今まで社内の成果物しか目にしてこなかったのですが、ふとしたきっかけで外部ベンダーが作ったシステムを移行することになりました。 会社名を見て、よく知った会社でちょっと安心しました。 「ここなら設計書とかもきちんとしてるだろう、多少古臭くても堅実にやってるんじゃないかな」って思ってました。ええ。 実態は全然違った とんでもない量のExcel設計書として渡されました。 さすがに設計が専門だけあって設計書の量はすごいなぁ。と思って読んでいるといろいろ察してきました。 正直、「オワコン大手SIer」と呼ぶしかありません。設計しかできないと思っていたのに、何もできないなんて・・・ 実際に自分が見た「オワコン大手SIer」のアンチパターンをご紹介していきます。 自分が多く当てはまっている場合は今すぐ直してください。移行する

    オワコン大手SIerに学ぶアンチパターン - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2020/06/15
    こういう時期、あったよね
  • 祇園御霊会、八坂神社と神泉苑が協力 明治の神仏分離令以降で初 コロナ収束祈り|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    祇園御霊会、八坂神社と神泉苑が協力 明治の神仏分離令以降で初 コロナ収束祈り 2020年6月14日 20:04 新型コロナウイルス感染の早期収束を祈る「祇園御霊会」が14日、京都市中京区の真言宗寺院・神泉苑で行われた。東山区の八坂神社との協力で実現した神仏習合の御霊会で、明治政府による神仏分離令以降初めて、宗教を超えた祈りがささげられた。 八坂神社が4月から月1度続けてきた特別神事の3回目。今回で最後といい、貞観11(869)年6月14日に神泉苑で祇園御霊会が始まったとされるのにちなみ、この日に行った。 境内の善女龍王(ぜんにょりゅうおう)社の前で八坂神社の祭神を迎える儀式を行った後、神泉苑の鳥越英徳住職が疫病退散を祈る祭文や般若心経を唱えた。続いて八坂神社の森壽雄宮司が祝詞を上げ、巫女(みこ)が神楽を奉納した。最後に全員で境内の恵方社に参拝し、新型コロナウイルス感染の早期収束や人々の暮ら

    祇園御霊会、八坂神社と神泉苑が協力 明治の神仏分離令以降で初 コロナ収束祈り|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    otakumesi
    otakumesi 2020/06/15