2013年10月25日のブックマーク (3件)

  • 4つの新gTLD申請が承認される:Geekなぺーじ

    4つの新gTLDがICANNによる「New Generic Top-Level Domains Program」をクリアし、委任手続きが開始されることが発表されました。 これまで、新gTLD追加のための審査が行われてきましたが、この4つが初の合格となります。 ICANN: First New gTLDs Get the Green Light for Delegation 今後、新たにルートサーバに加えられるであろう新gTLDは全てIDN(Internationalized Domain Names/国際化ドメイン名)によるものです。 アラビア語、ロシア語、中国語です。 第1回の新gTLDへの申請件数が1930で、取り下げが行われたのが116です。 ICANN New gTLDs: Program Statistics 今回発表されたのは、残っている1800以上の申請(applicatio

    otchy210
    otchy210 2013/10/25
    「.です」「.ます」「 .した」あたり押さえられるとかなり面白そうなことに。
  • コントロール幻想 - β2

    古武術系の人は呼吸法について、「カラダの能的な動きのうち、唯一じぶんでコントロールできるのが呼吸なのです」という。だから、呼吸法に意味があるのだという。その言葉を聞いた当初は、よくわからなかった。 なにがコントロールできるのか、なにがコントロールできないのか。そういう観点で世の中を眺めた経験はそうない。そういう観点でみると、なにがわかるんだろうか。 社長の成功談で聞く類型のひとつとして、目標はコントロールできる形にしておかなければならない、というものがある。営業職の人に、○○円を売り上げろ、という目標は筋が良くない。売上金額というのは、営業職ひとりでコントロールできるものではないからだ。彼がコントロールできることは、何日間で何人と会う、とかそういうことだ。 テニスコーチのガルウェイはこう言う。「あなたの打ったボールはどのくらいの距離でアウトしている?」彼は、「ボールを枠内に入れろ」とは言

    コントロール幻想 - β2
    otchy210
    otchy210 2013/10/25
    ふむ、時に人はそれを達観と呼んだり老いと呼んだりする。しかしその分別がない人は失敗する。故に、「コントロール可能な範囲を広く感じられる人」こそが大きな成功を収めるのだろう。
  • JPGとPNGとGIFの違いを理解できるときれいで軽い画像が作れる!

    WEBデザイナーの仕事をしてまして、職業柄様々な拡張子の画像を扱いますので使い分けについて分かってるのですが、ブログをやってる方はそこまで気を使ってない人が多いように見受けられます。 特にJPGとPNGは全然違ったフォーマットなので、画像の性質に合わせて使うべきです。

    JPGとPNGとGIFの違いを理解できるときれいで軽い画像が作れる!
    otchy210
    otchy210 2013/10/25
    gif から png への移行がずいぶん進んだんだなぁと感慨深く思ったり。ぶっちゃけ gif 使わなくてもほぼ困りませんもんね今や。 (斜め上の感想