2016年4月11日のブックマーク (7件)

  • レスポンシブデザインにしていると変なアイコンが表示される可能性あり! - 元アベンジャーのCOJ

    スマホ画面 こちら、私のスマートフォン(iphone6)で購読中のはてなブログをお気に入り登録し、Safariのページ内に集めたものになります。 皆さんオシャレなアイコンが表示されていますね。 ブログ名を出していいかどうか分からないので、一応名前は伏せさせていただきますねw さて、この画像をもう一度ご覧ください。 あれあれあれ~? なんか一つだけ変なアイコンが混ざっているぞぉ~? 誰だ誰だ~www? こんなアイコンのやつは~~www? うん。 私だーーーーーーーーwww! 何が起きた? スマホでの表示方法をレスポンシブデザインに変えてからこうなってしまったようなんですよね。 はてなブログで設定しているはずのアイコンではなく、ブログ名の最初の一文字が表示されてしまうのです。 『記』となっているのはトップページを記事一覧にしているからです。 トップページを来のものに戻すと、このように『元』の

    レスポンシブデザインにしていると変なアイコンが表示される可能性あり! - 元アベンジャーのCOJ
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    レスポンシブってそういうものじゃないので、恐らく原因は別にあるか、もし本当にそうなら (例えばメディアクエリが有効な時にアイコンが正しく取れないとかの) Safari のバグ。
  • 出社時間、13時にしました。 - 頭の中を空っぽにするブログ

    こんにちは。 ジェネストリーム代表取締役の秋貞です。 最近働き方の多様化に関する議論がとても活発です。 フレックス制度に始まり、リモートワーク育休と様々。 そんな中、弊社では3月中旬から「13時出社」を取り入れています。 きっかけはメンバーからの相談 もともとジェネストリームは、10時出社としていました。 しかし、副業として手伝ってくれるエンジニアが参画してすぐ、メンバーからある相談をされました。 「リアルタイムにコミュニケーションが取れないから開発スピードが遅れるし、夜中まで働かないといけなくなるのが辛い。。。」 どういうことかというと、その副業で協力してくれているエンジニアは、平日の2−3日手伝ってくれていて、動ける時間が20−23時だったのです。 なので、フルタイムメンバーとコミュニケーションを取れる時間が必然的に20時以降となってしまっていたのです。 実は解決方法は2つあった こ

    出社時間、13時にしました。 - 頭の中を空っぽにするブログ
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    普通に読むと、家庭持ちのシニアエンジニアは来るな、と言ってるように聞こえる。が、プロフィール読むと、スタートアップに関して書くとあるので、ならばアリな気はする。
  • 「君はどこにでも行ける」とはどういうことか、図にしてみた - Willyの脳内日記

    ホリエモンの「君はどこにでも行ける」を読み終えた。とても面白いだったのだけど、ホリエモンの言う「国境は君の中にある」というメッセージが、私には少しぼんやりとしているように感じられた。そこで「グローバル化とは何か」そして「なぜ外国の人とのコミュニケーションが重要になってきているのか」ということについて、私なりの言葉で説明してみたい。 まず、グローバル化の質は、世界中を旅行したり、他の国で働いたりすることではない。 実際、日人が世界を旅するのなら20年前の方がずっと安い値段で色々なところに行けた。各国間の貧富の格差が今より大きく、日はその最上位に位置していたからだ。当時、大学の夏休み明けに海外旅行帰りの友人と話すと、海外の物価がいかに安いかを語ってくれるのが常だった。昔の方が国の風景の違いも大きく旅の楽しみも大きかっただろう。20年前まで日にスタバはなかったし、25年前まで北京にはマ

    「君はどこにでも行ける」とはどういうことか、図にしてみた - Willyの脳内日記
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    なるほど納得する面もあるのだけど、それを正しく呼ぶならグローバル化というよりアメリカ化と呼ぶべきな気がする。善し悪しは別として、そういう側面は否定できない。
  • 032 1対3の構図 - 「A案」VS「BCD案」 | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    発表された4案が、「A案」と「BCD案」というふたつのグループに分けられる理由と根拠を記します。 (1)色彩 「A案」は、エンブレムと「TOKYO 2020」のロゴタイプを日の伝統色の藍色のワントーンで表現。無彩色に近い色相による落ち着いた印象。 「BCD案」は、赤と金を基調色とし、緑や青などの有彩色を加え、五輪マークの色彩の印象を登用し、祝祭感を表現している。 第一印象として色が与える影響はデザイン要素の中で最も大きいと言える。そういった意味で、「B案」「C案」「D案」3案の色の印象が近いため、ワントーンで落ち着いた色の「A案」が差別化して見える。 (2)基形状 「A案」は、正円。オリンピック・エンブレムは左右対称形ではないものの、左右対称形のような印象に見える。パラリンピック・エンブレムは左右対称形。 「BCD案」は、多様で有機的。左右非対称形。 前回コンペの選考では、パラリンピッ

    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    あの 4 つ見てると消去法で A にしかならないように見えるもんなー。そういう誘導がハナから感じられる、っていう事か。
  • CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス

    2019年5月16日 CSS Webでのデザインはどうしても四角形のボックス型になりがち。印刷物だとテキストの配置ももっと自由にできますよね。今回はテキストを画像などの形にあわせて回りこませたり流しこんだりできちゃう CSS Shapes について紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSS Shapesとは CSS Shapesを使えば、円形や多角形、画像に合わせて、そのまわりに float で横並びにしているテキストを回り込ませて配置できます。雑誌や印刷物の広告などでみかけるレイアウトのひとつですね!これがWebでも表現できるようになれば、デザインの幅がグンと広がるのではないでしょうか? 通常、テキストと円形の要素を横に並べると、この図のように四角形をベースとした配置になり、円の右上・左上・左下・右下には空白ができます。そのスペースを shape-outside プロ

    CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    透明の div を何層にも重ねて float: right してたのは今は昔、ですな。
  • LINEモバイルの衝撃 「メッセンジャー」が主役に? - 日本経済新聞

    今の若者はスマートフォン(スマホ)で何でもできるから、逆にパソコン(PC)が使えない人が増えているそうだ。今後はそれどころではなく、LINEのようなスマホのメッセンジャーアプリが中心になって、メールや電話すら使えない世代が増えてくるかもしれない。皆さんは笑い話と思うだろうか。実は今年に入って、そんな未来があり得ることを予感させるニュースが次々に話題になっている。日で象徴的なニュースは、先月

    LINEモバイルの衝撃 「メッセンジャー」が主役に? - 日本経済新聞
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    とは言えスマホ市場を二分する Apple が iOS アプリ上で別のプラットフォームを作ること (例えば LINE のプラグインとして別アプリが動く) を禁じてるので、そう事は単純に運ばない気がするな。
  • あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 国際的に活躍しているプロのカメラマン、ピーター・スチュワートが、自らが撮影した写真の加工前と加工後の変化がわかる比較画像を公開した。 写真はその一瞬をとらえるものだ。どんなにベストポイントで撮影しても、気象状況やほんの少しのタイミングで、肉眼で見た美しい景色を写真で伝えることができない。そんな時に手を借りるのが画像加工ソフトである。 その編集にもセンスがいる、プロの施した加工術とやらを見ていくことにしよう。 1. 元写真を回転させ2枚合成しマスク加工。色調を補正。 この画像を大きなサイズで見る 2. アドビのCamerarawを使用し色温度調整 この画像を大きなサイズで見る 3. 視点を再補正、Photoshopでパワーライン除去。EFEX Proでカラー強化 この画像を大きなサイズで見る 4. 緩やかなオレンジの空のグラデーションや色の調整は、アドビのCam

    あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター|カラパイア
    otchy210
    otchy210 2016/04/11
    彩度とかコントラストとかトーンカーブとかいじるのは、まあ「写真」の領域として、オブジェクト足しちゃったりするのはもはや別ジャンルじゃないのか。