作曲に関するoto_techのブックマーク (16)

  • メージャーコード三つを使った拡張機能ケーデンス一覧表 - 音楽教育活動奮闘記

    参考 www.terrax.site キーはCメジャーで考えることにします。思考ゲームです。 メジャーコードのみによる進行を考えます。 1、メジャースリーコードモーション C |F |G |C :| オーソドックス。 2、逆行メジャースリーコードモーション C |G |F |C :| 1の逆行形。 ブルースでよく出てくるモーションですが、Let it beもこれです。 3、裏ドミナントモーション C |F |D♭ |C :| Gの裏コードD♭を代わりに用いた進行ですね。 4、逆行裏ドミナントモーション C |D♭ |F |C :| その逆行形。 5、表裏ドミナントモーション C |G |D♭ |C :| GとD♭を両方使ったモーションです。 6、逆行表裏ドミナントモーション C |D♭ |G |C :| その逆行形。 7、裏トニックドミナントモーション C |F# |G |C :| C△の

    メージャーコード三つを使った拡張機能ケーデンス一覧表 - 音楽教育活動奮闘記
  • 116.クリスマス・イブ / 山下達郎(2017)★★★ - 音楽教室運営奮闘記

  • 子ども向けソングのヒットの秘密:関ジャム【2017/11/26】 - 何ゴト?

    子ども向けソングの作曲や作詞をする方たちが、どういうところに気をつけるのかを説明していました。 わかりやすかったものをいくつかピックアップ。 メロディよりもリズム 大人向けの曲の場合メロディーから作るが、子ども向けの曲の場合、リズムを中心に作った方が子どもたちに伝わりやすい。 リズムは、時間が流れる中で「タン・タン・タン」という規則的なパターンの繰り返し。 メロディーは、リズムの中に音程が入っているもの。 音が飛ばない音符の配列 流れるメロディの中で1音までしか音階が飛ばないなだらかなメロディにする。 歌が上手な子でも音域はせいぜい1オクターブ。 子どもはマネをしたいと思って歌うが、基的に音域が狭いので、音階が2つ以上飛ぶとマネできない。 ・だんご3兄弟 だんご3兄弟(NHKおかあさんといっしょ) 横山だいすけ・三谷たくみ(NHKおかあさんといっしょ)チルドレン・ミュージック¥250pr

    子ども向けソングのヒットの秘密:関ジャム【2017/11/26】 - 何ゴト?
    oto_tech
    oto_tech 2017/11/29
    参考にしよう!
  • ハリウッド映画音楽の作り方 (♭6編) [Part.1] - ハリウッド映画音楽の作り方

    この「ハリウッド映画音楽の作り方」シリーズでは、ハリウッドっぽいオーケストラにするためのテクニックを取り上げて書いていきます。 今回はそのシリーズの第一回目になります。 まずは以下の3つの音源をそれぞれお聴きください。 いかがでしょうか。 3つともハリウッドの映画音楽でありそうだな、という感じがしませんか? Ex. 1は、マーヴェル映画風 Ex. 2は、ファンタジー映画風 Ex. 3は、アドベンチャー、アクション映画風 和声面、オーケストレーションなどで「ハリウッドっぽく」聴かせているのですが、そのテクニックを一部公開したいと思います。 この記事はPart. 1ということで、和声面について書きます。 (Part. 2では、オーケストレーション・打ち込みについて触れたいと思います) 理論 3つの音源(Ex. 1-3)で共通して使っている特徴的な音があります。 「♭6」です。 キーがCの場合だ

    ハリウッド映画音楽の作り方 (♭6編) [Part.1] - ハリウッド映画音楽の作り方
  • 【実例付き】〜6thコード〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その8 - おとてく

    「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう」8回目!! 今回は6thコードです! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-8 6thコード ←今回 6thコード 「シックスコード」と読みます。*1 ルート、3度、5度、6度からできていて、たとえばC6というコードなら、 ド、ミ、ソ、ラになります。 ルート、3度、5度の3和音に6度の音がプラスされたものが6thコードということですね。 では、よくある6thコードの使い方を4つ紹介していきましょう! クリシェを構成するコードとして使う 6thコードの登場頻度No.1は「ク

    【実例付き】〜6thコード〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その8 - おとてく
  • 【実例付き】〜aug〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その7 - おとてく

    「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう」7回目!! 今回はaug(オーギュメント)です! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7 aug ←今回 ④-86thコード aug 「オーギュメント」と読みます。(「オーグメント」とも) ルート、長3度、増5度*1からできています。 この譜面だとCaugというコード。 ド、ミ、ソ♯になります。 「C+」と表記する場合もありますが意味は全く同じです。 さて、単体で鳴らすと奇妙な感じがするaugコード。 しかし、コードは順番が大事! 進行の中で用いると非常に魅力的に響くコードなんです!

    【実例付き】〜aug〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その7 - おとてく
  • コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その6〜sus4〜 - おとてく

    今回は6回目。sus4(サスフォー)です! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6 sus4 ←今回 ④-7aug ④-86thコード sus4 「サスフォー」と読みます。 「suspended 4th」の略で、ルート、4度、5度からできています。 この譜面だとCsus4というコード。 ド、ファ、ソになります。 「suspend」は「吊り上げる」という意味。 3度の音を吊り上げて4度にするというところから来ています。 ではここから、よくあるsus4の使い方を3つ紹介していきましょう! Ⅰをsus4にする まずは、Ⅰ(トニック)をsus4にする

    コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その6〜sus4〜 - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2017/11/03
    id:LukasDecemberさん 結構よく使われてるんです。Ⅱsus4からⅡmに行かず一時転調でⅡ(メジャー)に行くっていうのは。意外とそれに言及してる記事は見かけないんですけどね〜。
  • 【アレンジ苦手意識克服法】4小節耳コピのススメ - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

    なかなか作曲・アレンジ・DTM全般が上達しない人へは4小節耳コピをオススメします。 どういうことかというと、「こういう曲が作りたいなぁ」と思った曲をDAWに貼り付け徹底的にコピーするのです。フルコーラスのコピーをしようとすると余程根性がない限りは挫折します。 そこで4小節だけ抜き取るのです。 4小節徹底コピー なぜ4小節かというと、リズムのグルーブや主要楽器のパターンがわかる最小単位だからです。もちろん8小節でも良いのですが、ここで大事なのは完コピなので出来るだけ心が折れない程度のサイズが大事なのです。 コピーするための重要な点を3つあげます。 手持ちの機材でなんとかする 大事なのは”手持ちの機材でなんとかする”です。 完コピとは言っても使用している機材はやはり素人と違うのでなかなか難しいと思いますが、そこは知恵を駆使してなんとか同じに聴こえるよう工夫するのです。この工夫が大事です。ここで

    【アレンジ苦手意識克服法】4小節耳コピのススメ - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”
    oto_tech
    oto_tech 2017/11/02
    これは真理!僕も結構仕事でカラオケ作ってたけど、その経験値はデカいと思う。
  • 馬車は走る - corocoro歌日記

    ようやく曲ができた。 soundcloud.com 夢の馬車に乗り込んでさあどこに行こうか 先導するは名も無い鴇色の馬 揺れる車内の行き先 つゆ知らず 道沿いの花たちは祝福をくれるようだ 風船のアーチくぐり抜けて 飛んでった日々に手を振り 木漏れ日のトンネル越えたらば 次は何がある? おもちゃ箱みたいに光溢れ出す景色が待っているだろうね この先 眩しくて見きれない! 砂利道泥道 でも車輪はぐるぐると ヒヒンと外から 蹄は軽く鳴り 揺れる車内の居心地も良いものだ 僕らまだまだ そうさ どこまでも行けるようだ オーロラのカーテンめくって 射し込んだ日々を迎え入れ 小人たちとダンスを踊ったらば 次は何がある? 魔法みたいにみんな驚く出来事が起こるだろうね ああ   きっと   楽しくって待ちきれない! 僕らの終着点なんて分からないけれど ああ きっと眩しくって見きれない! ああ きっと楽しくって

    馬車は走る - corocoro歌日記
  • 作曲 カテゴリーの記事一覧 - おとてく

    どうもA.TARUI(@ototekublog)です。 昨年2020年の4月、おうち時間がたっぷりあったため、オーディオストックに大量登録しまして、こんな記事をアップしました。 そこから1年が経過し、売上にどう変化があったのか、見ていきましょう! 定額制(サブスク)プラ…

    作曲 カテゴリーの記事一覧 - おとてく
  • 【実例付き】〜パッシングディミニッシュ〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その4 - おとてく

    「コードが分かると作曲が出来る!」シリーズ、 「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう」だけで早くも4回目になってしまいました!笑 今回はパッシングディミニッシュを紹介します! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4 パッシングディミニッシュ ←今回 ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-86thコード ディミニッシュとハーフディミニッシュの違い パッシングディミニッシュを紹介する前に、まずは、ディミニッシュとハーフディミニッシュという2つのコードの違いを見ておきましょう。 それぞれのコードの構成音を並べたのがこちらです。 比べると、4つ目の音が違うのが分かりますね(矢印のト

    【実例付き】〜パッシングディミニッシュ〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その4 - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2017/10/04
    id:osyamannbeさん もちろんそう表記するのもアリですよ!バンドの中で「ギターは全く動かずベースが半音上がっただけ」みたいなパターンなら、むしろFM7/F#の方がいいですね。
  • 【実例付き】〜セカンダリードミナント〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その2 - おとてく

    「コードが分かると作曲が出来る!」シリーズ、 今回は「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう」の2回目として、セカンダリードミナントというものを紹介します! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2 セカンダリードミナント ←今回 ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-86thコード セカンダリードミナント ドミナントは落ち着かないサウンドなので、安定感のあるトニックに進みたがるという話は以前、コードが分かると作曲が出来る!「作曲にはコードの順番が大事!」編で書きました。 とくに、Ⅴ → Ⅰに進みたがる傾向が強いです。 Cメジャーキーに置き直すとG7 → CM7ですね。 その

    【実例付き】〜セカンダリードミナント〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その2 - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2017/10/01
    id:cuLoさん 分かりやすく書けるように精進します!
  • 平行調と同主調って何?あわせてマイナーキーのダイアトニックコードもご紹介! - おとてく

    ここしばらく、「コードが分かると作曲が出来る!」をテーマに記事を書かせていただいています。 ①「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③「コードを楽器へ割り振ろう!」編 で、④「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編を執筆していたのですが、書いているなかで、どうしても平行調と同主調の話が必要になってきたんです。 ですので、先に「平行調と同主調って何?」をお送りします! 「そもそも“キー”ってなんぞや?」という方は、先に「曲のキー」って何?が分かる!音楽理論なんて知らないという人に向けて解説!をご覧ください。 平行調 同主調 マイナーキーのダイアトニックコード マイナーキーには3種類ある ナチュラルマイナースケール ハーモニックマイナースケール メロディックマイナースケール まとめ 平行調 まずは平行調。 同じ調号によって示される調。並行調とも書く。

    平行調と同主調って何?あわせてマイナーキーのダイアトニックコードもご紹介! - おとてく
  • 【アレンジテクニック】楽器の役割分担がわかる動画 エレピとピアノ編 - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

    ネットサーフィンをしていたら、プロフェッショナルな楽器のコンビネーションがよくわかる動画を発見したので紹介したいです。 エレピとピアノのコンビネーション エレピとピアノはどちらも鍵盤楽器でコード楽器にもなり同時に同じことをすると厚ぼったくなってしまいスッキリしなくなるのでは? と思ってしまう人も多いと思います。 しかしエレピとピアノのユニゾンは独特の音色を作り出し、うまくコンビネーションをとれば、とてもクールにもなるんです。 次の動画がそれがよくわかります。JOSIEという曲のコードの解説などをしていますが、僕はエレピとピアノとのコンビネーション演奏の箇所に着目しました。 Donald Fagen talks about JOSIE pt 2 1分24秒あたりからエレピとピアノの演奏が始まります。 これはスティーリーダンのドナルドフェイゲンという人がエレピを演奏し ピアノのサポートがついて

    【アレンジテクニック】楽器の役割分担がわかる動画 エレピとピアノ編 - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”
  • コードが分かると作曲が出来る!「コードを楽器へ割り振ろう!」編 - おとてく

    さて、前々回の「作曲に使うコードを知ろう!」編では、ダイアトニックコードを紹介しました。 そして、前回の「作曲にはコードの順番が大事!」編では、コードの役割とコード進行について書かせてもらいました。 今回はその続きになります。 前回、前々回の記事をお読みでない方は先にそちらをどうぞ! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③ 「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ←今回 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-86thコード コードを構成する音 前々回、基的な三和音は「1個目、3個目、5個目の音を鳴らすと出来上がる」と書きましたね。 この、1個目、3個目、5個目の音のことを、それぞれ、 ルート、

    コードが分かると作曲が出来る!「コードを楽器へ割り振ろう!」編 - おとてく
  • コードが分かると作曲が出来る!「作曲に使うコードを知ろう!」編 - おとてく

    近頃、 “音楽の才能は遺伝が9割”、“作曲はできない人には絶対できない” なんて記事がちょっとした話題になっていました。 僕はこの記事には否定的なスタンスです。 確かに、センスみたいなものは遺伝するのかもしれません。 しかし、「作曲の仕方」さえ分かっていれば、作曲というのは誰しもができるものなんです。 このシリーズの記事一覧 ① 「作曲に使うコードを知ろう!」編 ←今回 ②  「作曲にはコードの順番が大事!」編 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-86thコード 曲を構成するものは? 音楽の三要素 一般的に、曲を構成しているのは、 音楽の三要素と呼ばれる「メロディ・リズム・コード」だと言われています。 このうち、「コ

    コードが分かると作曲が出来る!「作曲に使うコードを知ろう!」編 - おとてく
  • 1