2017年4月5日のブックマーク (4件)

  • ともにジャンプ作家のうすた京介夫妻の育児漫画が連載スタート 天才ギャグ漫画家はどんな父親になるんだろう……

    夫婦ともに「少年ジャンプ+」に連載作品を持っている漫画家のうすた京介さん、榊健滋(さかきけんじ)さん。その育児生活を描いた漫画の不定期連載がTwitter上でスタートしました。 うすたさん、榊さんのあいだには2016年12月、第一子となる男の子が誕生。Twitter上で連載されている漫画の榊さんが制作しており、漫画家夫婦が送る育児生活のもようが描かれる予定です。 すでに公開されている第1話は、妊娠が判明したときのエピソード。徹夜仕事を終えて帰宅するやいなや「俺の推しメンアイドルが今度引退するって」と話し始めるアイドルオタクのうすたさんに、榊さんが「赤ちゃんできたかも」と切り出します。榊さんは現在休載中ですが、当時は夫婦ともに「少年ジャンプ+」の連載を抱え、1日16時間労働という多忙な生活。以降のエピソードで「漫画夫婦に起こる壮絶な育児生活」が繰り広げられるそうです。 妊娠に気付いたあと

    ともにジャンプ作家のうすた京介夫妻の育児漫画が連載スタート 天才ギャグ漫画家はどんな父親になるんだろう……
    otoan52
    otoan52 2017/04/05
  • 「国会議事録、ごっそり『消滅』」はデマ。「会議録は、現在作成中」ですよ - めかりる

    けっこう刺激的なタイトルのニュースが目につきまして。 これは、あんまり国会議事録のサイトを見たことがない人かなと思ったのです。が、コメント欄が盛り上がっているようなので、いっちょかみしておこうかなと。 結論から書くと、デマです。 「消滅」 *1 ではなく、「現在作成中」なんです。 国会議事録の「消滅」はあり得るのか そのニュースがこちら。 ◆衆議院予算委員会の議事録は「森友」分が証人喚問を除いて消滅 2月17日に始めて森友学園問題を取り上げた質疑は民進党の福島伸享議員によるもの。これ以降の展開を大きく揺るがした安倍首相の「私やが関係していたということになれば、これはもうまさに総理大臣も国会議員も辞めるということははっきり申し上げておきたい(動画25:53から)」という発言が行われた質疑でもあります。 これ以降衆議院で予算委員会が開催されたのは2月20日、23日、24日、27日で、 17日

    「国会議事録、ごっそり『消滅』」はデマ。「会議録は、現在作成中」ですよ - めかりる
    otoan52
    otoan52 2017/04/05
  • 伏線はって回収すれば面白いわけではない

    やたら終盤で 伏線回収したら 伏線回収しなかった作品を引き合いにだして 褒めるやついるけど 初見で伏線張ってるところも面白くしてくれないと意味ないし いろいろ謎が多すぎるまま観てて面白くなかったら意味ない 伏線回収された瞬間が作品としてのテーマとからんで面白くなってないと意味なくね?

    伏線はって回収すれば面白いわけではない
    otoan52
    otoan52 2017/04/05
    伏線に関してはロジカルに評価できるから、批評が簡単というのはある。それ、またはそれ以外が面白いかは別問題。まぁ、伏線を楽しむタイプの作品もあるけども。
  • 「アマチュア小説には自販機から少し離れた場所での会話が高確率で出現する」作家・津原泰水先生からの指摘とアドバイス

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi 拝読した原稿で、如何にもアマチュア、でも云われないと気付かないよな、と思った一点。不要な「彼女にはある秘密があった」や思わせぶり会話文の後、種明かしを中盤、下手をするとラストまで引っ張り、それを引き(魅き)だと思っている。読者の期待は引っ張った距離の二乗なので、99%落胆を生む。 2017-04-02 11:13:49 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi アマチュアの小説作品には、自販機からすこし離れた場所で「何か買ってきてあげるよ。珈琲でいい? それとも紅茶?」「じゃあ紅茶」「分かった」と云い交わし、当に紅茶を買ってくる場面が、異様な迄の高確率で出現する。そして100%、筋立てには無関係である。宗教なのか? 2017-04-02 14:27:22 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi どんな汚い手を使ってでも作

    「アマチュア小説には自販機から少し離れた場所での会話が高確率で出現する」作家・津原泰水先生からの指摘とアドバイス
    otoan52
    otoan52 2017/04/05
    「?。…どっかはいる?」「んー天気いいし。…」「あ、いいよ、何がいい?」「ありがと、お茶系かな」「りょうかい」…「どっち?」「こっち。いいの?」「どっちも好きだから」君の事も、という言葉はお茶で飲んだ