2019年5月7日のブックマーク (6件)

  • 労働組合はもっと他にやることがあるだろ

    https://twitter.com/t_wak/status/727428415054204929 反戦も結構、平和も結構。労働条件の向上も平和だからこそできることだろう だがよ、労働組合の分はそれじゃないだろ。 営業部の人間が「サービスの根幹である商品の開発をしています」ってアピールしてたら 「お前は物を売ってきて客の声を開発にフィードバックする仕事だろ。自分で開発してるとかバカか?」 って言われるだろ。 反戦運動や護憲運動で目立ってる場合じゃない。 どれだけ賃金が上がったか、どれだけ有給取得率が上がったか、どれだけ残業が減ったかをもっとアピールすべきだし、 従業員保健の充実がこれからの課題になるだろう。 離職率が高いってニュースも労働組合の恥だと思え。それだけ労働者の権利が蔑ろにされてるってことだ。 自分たちができることとやらなければならないこと、そして自分たちが掲げている看板は

    労働組合はもっと他にやることがあるだろ
    otoan52
    otoan52 2019/05/07
    ほんに。世の中全体を見てあれこれと整合性や優先順位をつけるのは政治の仕事だ。権利・利権を代表して戦うべき団体が何を寝ぼけたことを。
  • マイクロソフト、無駄な抵抗を辞めてWSLに本物のLinuxカーネルを同梱する

    Announcing WSL 2 | Windows Command Line Tools For Developers 「自分らはLinuxカーネルだ。防衛を解除して投降せよ。自分らの技術上の差異は自分らのものとする。自分らの文化は自分らの益とする。抵抗は無意味だ。」 マイクロソフトはWSL 2で物のLinuxカーネルを同梱して利用すると発表した。 最初のWSLは、マイクロソフトによるLinuxカーネルのシステムコールの互換実装であった。これは様々な互換性とパフォーマンスの問題を抱えていた。互換性は果てしなく低く、パフォーマンスは主にファイルシステム周りがとてつもなく遅かった。 新しい実装であるWSL 2では、物のLinuxカーネルを使い、完全なシステムコール互換性を実現する。このLinuxカーネルはマイクロソフトによってビルドされている。最初のバージョンはLinux 4.19となる

    otoan52
    otoan52 2019/05/07
    これはWindowsのカーネルがLinuxになる流れとみた。
  • 「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」

    Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke 最近のTwitterの色んなことに怒って忘れてを繰り返す空気が好きじゃないので、「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った。定期的に流れる「忘れた話題」を眺めると、新たな炎上ネタを見た時「俺これ一ヶ月後も覚えてるかな?」と冷静になれる気がする。 twitter.com/wasureta_news/… 2019-05-06 11:07:38

    「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」
    otoan52
    otoan52 2019/05/07
  • JavaScriptの数値型完全理解 - Qiita

    数値というのはプログラミングにおいて極めて基的な対象です。ほとんどのプログラミング言語は何らかの形で数値の操作を行うことができ、もちろんJavaScriptにおいても例外ではありません。 プログラミングにおける数値の特徴的な点は、往々にしてその性質に応じた複数の型1が与えられている点です。まず、数値は整数か小数かによって分類されます。さらに、値を表すのに使われるビット数、また整数に関しては符号ありか符号なしかという分類ができます。例えば、Rustという言語ではこれらの分類が分かりやすく表れています2。Rustにおける数値の型はi32, i64, u32, u64, f32, f64などがあり、見ただけでどのような特徴を持つ数値なのかが分かりやすくなっています。iというのは符号あり整数、uというのは符号なし整数、fは小数で、その後の数字がビット数ですね。 では、JavaScriptにおいて

    JavaScriptの数値型完全理解 - Qiita
    otoan52
    otoan52 2019/05/07
  • linuxカーネル4.1のプロセススケジューラ(ドラフト) - Qiita

    はじめに 記事は昔書いたlinuxカーネル4.1のプロセススケジューラの実装について途中まで書いたけど諸事情により二年くらい放置していたドラフトです。死蔵するのももったいないので公開しておきます。今現在のカーネルに比べてずいぶんと変わっていること、未稿の部分がかなりあること、誤字脱字や「てにをは」は気にしていないこと、などにご注意ください。 このドキュメントを積極的に更新する予定は(少なくともこの場では)いまのところありません。 ある瞬間にCPU1で動作できる処理は1つだけです。この限りあるCPU資源をシステムに存在する プロセス間で分配するのがプロセススケジューラです。プロセススケジューラは大きく分けて 次のことをします。 全プロセスの間で平等にCPUを分配する スループットの最大化 レイテンシ(応答時間、ターンアラウンドタイム)の最短化 個々のコアのことであり、かつ、ハイパースレッド

    linuxカーネル4.1のプロセススケジューラ(ドラフト) - Qiita
    otoan52
    otoan52 2019/05/07
    力作。これは書ききるの大変
  • コインハイブ事件、無罪判決に残された課題 「不正指令の基準を明確にして」専門家の声 - 弁護士ドットコムニュース

    コインハイブ事件、無罪判決に残された課題 「不正指令の基準を明確にして」専門家の声 - 弁護士ドットコムニュース
    otoan52
    otoan52 2019/05/07