タグ

教育とwebに関するotokinokiのブックマーク (7)

  • 自分自身の職業能力・職業意識の形成過程を振り返る - 雑種路線でいこう

    僕は中学4年,高校1年の計5年間,駒場東邦といういわゆる進学校にいたが,いろいろと大事なことを学んだ.まず,相対的な自分の能力を見極めること.物理部で回路設計やプログラミングを次々とマスターする後輩たちをみて,ぼくは技術そのものでは勝てないと割り切って,技術を生かすことを学ぼうと新聞部の活動に力を入れた. 中学の頃から親父が家に持ち帰っていた日経コンピュータとかを読んでいて,ちょうどBPRとかが流行っていた時期なので,組版の電子化に合わせて業務フローを見直し,入稿から3週間かかっていた新聞発行のリードタイムを3日間くらいまで短くするとか,そういうことをやった. 確か体育祭の特別号で入稿タイミングの都合で自分が記事を書かなくてはならないことがあったのだが,たまたまその体育祭が,生徒が揃った後で雨天中止となったところを,生徒が学校を占拠して臨時放送を流し,校門でピケを張り,自主開催に漕ぎ着ける

    自分自身の職業能力・職業意識の形成過程を振り返る - 雑種路線でいこう
    otokinoki
    otokinoki 2005/11/06
    面白い。
  • 2005年は「2.0」の年だった

    先週は Web 2.0 カンファレンスを報じた記事をいくつもみかけたが、それに限らず「2.0」がいろんなところで使われるのを目にする。改めて書籍におけるエスター・ダイソンの『Release 2.0』、ウェブサイトにおける Business 2.0 あたりの先見性に恐れ入る。 一度戯れに「ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった」というまとめエントリを作ったのだが、その時点でも見落としていたものをいくつも見つけ、その後も次々と出てくるしで、どうも気になって仕方がない。 2005年もまだ二ヶ月以上残っているが、この先を見越して勝手に決め付けさせてもらおう。2005年は「2.0」の年だった、と。そして、ここで再度仕切りなおしてまとめさせてもらい、ワタシ自身これを追うのは止めにしようと思う。 つまり、この文章自体個人的な動機でまとめるものであり、まとめること自体が目的なので

  • Re: Why Nerds are Unpopular

    Many people have written to me about Why Nerds are Unpopular, and many more seem to be posting about it on various Web sites. Here are answers to some of the points they've raised. It wasn't like that at my school. Some of my friends who went to private schools or to one of the small number of really good public school systems say that things were very different for them. What I'm talking about in

    otokinoki
    otokinoki 2005/10/25
    うわ、読まなきゃ
  • コスプレィヤー・フェミニズム宣言 - 論客系 - 冗談を言います。(だいたひかる口調で読んで)

    「女性の書き手を分類してみる」id:jituzon:20050829:1125288695 で「論客系」に分類されました、夏一葉です。すごい閲覧者が増えて嬉しく思っています。 id:jituzonさん、ごめんなさい。 またコメント欄に書いたり消したりをやってしまった。私の悪い癖です。ほんとうにごめんなさい、とりあえず今回は保留にしてください。今、ちょっと忙しいんです。いや、ほっときゃいいじゃんと言われては身も蓋もないのですが、気になる性分なのです。 あと(いつか注意書きで書こうとは思っていたので)ついでにここで書きますが、私「(笑)」とか☆とか顔文字とか使うのが苦手なため、よく「怒っている」とか「何が気に触ったのか」と思われがちですが、無愛想な文体が趣味なのと、質問好きなだけです。 感情について書きたい時は「笑いました」「嬉しいです」「不愉快です」とか「腹が立ちます」「戸惑います」など、言

    otokinoki
    otokinoki 2005/09/02
    やっとオヤジになれたよ(苦笑)
  • ネットで不快になっても相手に不快さをいつでも伝える必要性はない - ARTIFACT@はてブロ

    ITmediaニュース:2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由 (1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/19/news029.html higeponさんのこれはいい言葉だと思った。 「たとえムッとしたとしても、ネット上にその表情は見えないんだから『ありがとう』と書けばいい。あれこれ言われたとしても、結局何かを教えてもらえるならば、ありがたい」――2chという“先生”に、最大限の礼を尽くした。 ネット上で自分が不快に思った時、相手に不快だと伝えたくなるけど、伝えて自分にメリットがあるかどうかというのは考えたほうがいいよなあ。あと、そうやって不快にさせたがる人というのは、相手から不快だという言葉を引き出したいことが多いんだから、相手の意図に乗る必要はない訳だし。

    ネットで不快になっても相手に不快さをいつでも伝える必要性はない - ARTIFACT@はてブロ
  • MODULE.JP - RTFM因果応報 - "マニュアル嫁"は何も産まない

    様々な技術系コミュニティで散見する、"マニュアル読め"、"それはFAQ"、"○○を読んでから出直せ"という一言回答。これは誰も幸せにならないばかりか、もしかすると自分自身を不幸にするかもしれない。 まだ決まっていないのですが、とあるイベント用にApacheに関するチュートリアルのシナリオを検討していた。しかしながら最初あまり気が乗りませんでした。それは 別にマニュアルを読めば済むので説明するまでもない 同じテーマで以前他の誰かが既にやっているので新規性が無い といった背景からだと思います。また、私自身のユルいポリシーで、雑誌記事などを書く際はそこに新しいこと・新しい視点を盛り込んでいないと価値がない、と思っていた事もあります。 しかしながら冷静に周りを見渡してみたところ、 新たにApacheに触れる人は毎年いくらでも発生する そして皆同じような事でハマり・悩む というケースがあるように感じ

    otokinoki
    otokinoki 2005/08/05
    歴史は常に語られ続けなければならない、教育へはコストを払い続けなければいけない
  • http://4360.hito.thebbs.jp/Madam/1122835555

  • 1