タグ

2008年10月10日のブックマーク (3件)

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810090105

    otokinoki
    otokinoki 2008/10/10
    日中ともにノーベル賞受賞者は米国に帰化している
  • ハンナラ党代表「韓国中のドルを銀行へ差し出そう」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    ハンナラ党のパク・ヒテ代表は9日、「企業と国民が保有しているドルを銀行に差し出し、韓国の銀行の外貨準備高を引き上げなければならない」と述べた。 パク代表はこの日、各メディアのインタビューに対し、「李明博(イ・ミョンバク)大統領は“ドルの買い占めをやめるように”と述べたが、さらに一歩進んで、金庫やたんすの中にあるドルを差し出すことが、愛国心の発揮につながる」として、冒頭のように述べた。また、同党所属の金映宣(キム・ヨンソン)国会政務委員長もこの日、報道資料を通じ、「ウォン安ドル高の流れを緩和するためにも、国民的な“外貨通帳づくり運動”を展開しよう」と述べ、韓国中のドルを集めることを提案した。 だが、こうした動きはすぐに野党や一部のインターネットユーザーらの反発を招いた。政府が「外貨準備高は十分ある」と繰り返し表明しており、ハンナラ党内部でも「適正な外貨準備高の2倍に相当する2400億ドル

    otokinoki
    otokinoki 2008/10/10
    日中の財布だけじゃなくて、国民の財布も当てにし出す韓国
  • 日本にノーベル賞が来た理由 - 幻の物理学賞と坂田昌一・戸塚洋二の死:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由 - 幻の物理学賞と坂田昌一・戸塚洋二の死:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    otokinoki
    otokinoki 2008/10/10
    実に興味深い記事。このライターさんに会ってみたい!