2022年2月10日のブックマーク (5件)

  • ポケモン、古塔つみ氏とコラボの「ギンガ団」PR映像をYouTubeから非公開に 映像内で古塔つみ氏によるイラストを使用

    ポケモン、古塔つみ氏とコラボの「ギンガ団」PR映像をYouTubeから非公開に 映像内で古塔つみ氏によるイラストを使用
    ototohato
    ototohato 2022/02/10
    ここまで悪い情報流れちゃったら本当に描いてようがトレースだろうが起用しつづけて送られて来るクレーム対応めんどいから切りそう。ただこの対応がどこかで油に使われる可能性はある。難しいね。
  • 育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー

    僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい — ヨッピー (@yoppymodel) February 8, 2022 この件で急にabemaprimeに「出てくれ!」って言われていそいそと出て行ったら柏木由紀さんが「私のタイムラインにも出てきました~!」って言ってて「Twitterすげえ!」ってなりました。まあそれはどうでも良いんですけど。 〇透明化する父親 一応背景的なものを言っておくと、育児教室とか予防接種とかいわゆる「育児の現場」では何かにつれて「ママは~」「ママが~」ってなりがちで、「普段のお子さんの様子は~」みたいな事を聞かれるのもだいたい母親

    育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー
    ototohato
    ototohato 2022/02/10
    あまりにも今までの母がやる方に力が強かったためどっちもやるに方向転換するのに父がやる方にめちゃくちゃハンドル切ってるのが現状かなぁと。落ち着くとは思うけど過渡期なのはきっとそう。
  • クレハさんの「サイゼで喜ぶ彼女」というイラストの引用まとめ

    桜たん @sakusakratan 分かってねえ男が引用に湧き過ぎなんだよ サイゼは美味しいんだから全然良いんだよ絵も可愛いよ サイゼ関係の話題で批判されてるのは「サイゼで喜ぶ彼女」側ではなく「サイゼとか安い店でも文句言わない従順な彼女がいいなグヘヘ」って言ってる君たちみたいな男側なことにいい加減気づいてほしい twitter.com/ku_re_ha/statu… 2022-02-09 02:35:33

    クレハさんの「サイゼで喜ぶ彼女」というイラストの引用まとめ
    ototohato
    ototohato 2022/02/10
    呼びかける様な他人を意識したツイートに反骨するのはわかるが個人の趣味趣向の母数を勝手にデカくして被害妄想で叩く人と同じ人類なの恥ずかしいからやめてほしい…
  • 三大歌うときに混乱するアニソンのパート

    ・狼少年ケンの冒頭のパート ワーオ! ワーオ! ワーオ! ボバンババンボン ブンボバンバババ ボバンボバンボン ブンバボン ☆ポイント とくに2個目のブンボと最後のブンバが紛らわしい。 だが練習していると謎の中毒性がありやめどころがわからなくなる。 ・絶対運命黙示録の最後のパートのリピート部分 絶対運命黙示録 黙示録 もくし くしも しもく くもし もしく しくも ☆ポイント 「も」と「く」と「し」で並び替えている。 3×2×1で6通りある。 並び方のパターンを見抜けば効率的に 覚えられるかもしれない。 あと1つは?

    三大歌うときに混乱するアニソンのパート
    ototohato
    ototohato 2022/02/10
    ウテナはバーチャルスター発生学の「そしてー!」の後の息継ぎをミスると全部ミスるからもくしくしもより緊張する。林原めぐみの恋文の方が練習せんと全然できん。口回らん。
  • 30歳を過ぎて少しだけ手放せた、仕事で「成長を続けなきゃ」の焦り|文・菅原さくら - りっすん by イーアイデム

    文 菅原さくら 仕事において結果や成長を求められることが増えてくる30歳前後。SNSなどで同世代の活躍を目にして「“今できること”だけし続けていてもダメなのかも」「もっとチャレンジが必要なんじゃないか」と不安になる、という声も聞かれます。 フリーランスのライターとして活動する菅原さくらさんは、第二子を出産後、「現状維持ではまずいのでは」と漠然とした焦りを感じるようになったといいます。パンデミックによる社会の混乱に振り回され、思うように進めない時期を経て菅原さんが見つめ直したのは、「自分が今できていることは何か」「今『できていない』ことは当に必要なことなのか」の二つ。 理由のない焦りを感じたときの具体的な対処法を、ご自身の経験を交えて書いていただきました。 ***ベッドに入って目をつぶってから、つい考えてしまう。 いまの仕事は大好きだし天職だと感じているけれど、10年後20年後も続けていら

    30歳を過ぎて少しだけ手放せた、仕事で「成長を続けなきゃ」の焦り|文・菅原さくら - りっすん by イーアイデム
    ototohato
    ototohato 2022/02/10
    私もフリーのデザイン職だけどさ、やっぱ怖いよ。需要ないスキルセットになるのが怖い。食えなくなるのが怖い。独身だからさ、成長し続けないと前線に居続けないと価値がないみたいに思っちゃうよ。私の場合ね。