ブログやSNSがある現在、インターネットを使えば誰でも情報を公開できる。当然ながら、その目的や内容もほぼ自由だ。 得意分野の情報を書き連ねて自己顕示欲を満たす人もいれば、広告を多数貼って副業にいそしむ人もいる。エンターテインメントを目指すもの、目に付きにくい社会の問題にスポットを当てるジャーナリスティックなものなど、その内容は様々だ。 その中に、HIVに感染した人による体験記録ブログがあることは何の不自然もないだろう。しかし、膨大な情報が放り込まれるインターネットでは、特別に感動的(または扇情的)なストーリーでもない限り、そうしたサイトが脚光を浴びることはまれだ。 今回話を伺った「遺言」氏は、自身のブログ「ぼくの命はあとどれくらい」で、HIV検査から感染発覚後の治療状況にいたるまでを淡々と書き綴り、そこに関わる社会的な問題も指摘している。 そこには読者の感情を煽って盛り上げる仕掛けや、紋切
※このユーザーミーティングの応募は終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 この開発日誌でも何回かお知らせさせていただいておりますが、 今月、1月の末にlivedoor Blogの管理画面をリニューアルいたします。 このリニューアルに伴い、ユーザーのみなさまに新管理画面の使用感をヒアリングする『ユーザーミーティング』を実施したいと考えております。 弊社スタッフと一緒に新livedoor Blogについて語り合いませんか? ■ユーザーミーティング概要 ●日時や場所 日 時:2009年1月21日(水) 18:00〜19:00 場 所:株式会社ライブドア内、会議室 応募人数:5名程度を予定 参加条件:livedoor Blogを使ってブログを書いている方 参加費 :無料(現地までの交通費は実費となりま
「ノーベル賞候補」戸塚さん死去前のブログ、本に2008年10月30日17時43分印刷ソーシャルブックマーク ノーベル賞に最も近い日本人物理学者といわれながら今年7月、直腸がんのため、66歳で亡くなった戸塚洋二・東京大特別栄誉教授が闘病中につづったブログ記事が本になった。テーマは「科学の面白さ」。戸塚さんの死後、妻の裕子さん(64)が自宅のパソコンから見つけた未発表のブログ用原稿3本も収録した。 戸塚さんは02年にノーベル物理学賞を受けた小柴昌俊・東京大特別栄誉教授(82)のまな弟子。岐阜県・神岡鉱山の地下千メートルにある巨大観測装置「スーパーカミオカンデ」を使って、ナゾの素粒子ニュートリノに質量があることを見つけ、98年に発表した。 その2年後の00年にがんが見つかって手術を受け、抗がん剤治療を続けた。06年に高エネルギー加速器研究機構長をやめ、親類や知人に近況報告するため、07年8月にブ
インターネットマーケティング支援事業を手がけるWEBマーケティングは6月1日より、ブロガーが読者向けに企業の商品をプレゼントできる読者プレゼントサービス「ぷれぱブログ.jp」を開始する。自社商品を売り込みたい中小企業と、読者向けのサービスを提供したいブロガーをつなぐ狙いだ。 一定規模の読者を持つブログを運営するブロガーに対して、企業の商品やサービス情報が掲載された「読者プレゼント・カタログ」をPDF形式で配布する。ブロガーが気に入った商品やサービスを申請すると、まずブロガーのところに商品が届く。ブロガーはそれを試した上で、自分のブログ上で「読者プレゼント」として紹介し、読者に提供する。 WEBマーケティングでは月間のページビューが5000PV以上あることを、ぷれぱブログ.jpの参加条件とする。参加ブログには専用のメールアドレスをそれぞれに1つ発行し、読者プレゼントの応募受付窓口としてブログ
株式会社IDGジャパン 展示会事業部 Business Blog & SNS World 統括事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-5 Tel:03-5800-4831 E-mail:blogsnsw@idg.co.jp 本イベントは終了致しました。 多数の方のご来場、誠にありがとうございました。 IDGジャパンはブログ・SNS等、CGMツールのビジネスシーンにおける活用方法を提案するコンファレンス&展示会、「Business Blog & SNS World 08」を開催いたします。 コンファレンスではこれらのCGMツールを導入するだけではなく、いかに効果的に活用・運用していくか、市場をリードする企業各社からのシステム・サービスのご紹介も含めて情報提供を行ってまいります。 展示会場はスポンサー各社の展示と共に来場者の方が直接スポンサー企業と自社のニーズや
ファンコミュニケーションズは5月7日、アイビィ・コミュニケーションズと共同で運営するブログ情報ポータルサイト「BlogPeople(ブログピープル)」にて、新サービス「BlogPeople PEOPLE」の提供を開始した。 BlogPeople PEOPLEは、サイト内にさまざまなテーマを提供し、そのテーマに共感するブロガーを集めるサービスだ。提供するテーマには、それぞれキーワードが指定されおり、そのキーワードを含んだブログ記事が作成された時点で、自動的に収集・リスト化して表示する仕組みとなる。 これにより、テーマに沿ったブログ記事だけを読むことできるほか、ブログパーツとして配信することで、同じテーマに興味を持つブロガー同士のコミュニケーション支援を図る。 ブロガーは、用意された各テーマに対して申請をすれば、そのテーマへの参加が可能となる。参加の承認および非承認は、そのテーマの作成者が担当
シックス・アパートは4月17日、ビジネスブログの利用動向を把握することを目的として実施した「消費者から見たビジネスブログ・サーベイ2008」の調査結果を発表した。2006年9月の調査に続き、今回が2回目となる。 調査によれば、ビジネスブログを運営する企業に対するイメージは、「親しみやすい」が51%と最も多く、次いで「オープン」が44.8%、「情報発信に積極的」が39.7%という結果となった。 ビジネスブログに期待する情報については、「製品やサービスの詳細な情報」が60.3%と圧倒的に多く、次いで「新製品やサービスの発表」が42.6%、「通常のメディアでは知りえない舞台裏情報」が41.9%だった。 これらの結果は2006年の調査結果とほぼ同様な傾向になっているが、一方で、ビジネスブログを「見たことはない」人は、2006年調査の26.1%から19%へと減少した。 また、ビジネスブログを読む理由
Webブラウザ上で文字やイラストを手書きし、記事やコメントを投稿できる「手がきブログ」が、公開から4カ月で約5万のユーザーを集める人気サイトになっている。投稿数は51万を超え、1日当たりのページビューは最大206万に上るという。 ユーザーごとの専用ページがあり、投稿が公開されていく仕組みは一般のブログと同じ。違うのは内容の入力方法で、キーボードから打ち込むテキスト入力機能はない。本文やコメント、さらに投稿記事を分類するもタグもすべて、マウスなどで手書きして投稿するのが最大の特徴だ。 イラストや絵日記の投稿が多く、中には漫画を連載しているブログもあるほか、コメント欄でしりとりをしたりといった楽しみ方も。「ユーザーは遊びの天才」──想定外の使い方に、開発者の川合和寛さん(34)は驚いている。 メニューアイコンも手書き 白いフォームに16色のペンで絵や文字を描いて投稿でき、線の太さも6種類から選
リクルート子会社のブログウォッチャーは3月21日、Webページやブログの検索語と、アクセスしたユーザーの滞在時間を関連付け、検索語について長く読まれた記事を人気記事として共有できるサービス「thatsping」(ザッピング)を公開した。 ブログやWebページに専用のJavaScriptタグを貼り付ければ利用でき、ユーザー登録などは不要。各ページにどんな検索語からアクセスしてきたかを記録してタグ化し、検索語(タグ)ごとのユーザー滞在時間(60秒まで。60秒以上は60秒と表示)を記録する。 それぞれのタグについて滞在時間の長いページを「人気のエントリー」と判断し、サービスのトップページにランキング形式で表示する。人気のタグ(検索数が多いキーワード)も、サービストップページ上に表示。クリックすると、同じタグが付いている(同じ検索語で検索されている)ブログやWebページを一覧表示する。それぞれの検
シーネットネットワークスジャパンは12月18日、同社が運営するCNET Japanのブログサービス「CNET Japan ブログネットワーク」の読者ブロガーを表彰する「CNET Japan ブログアワード 2007」の詳細を発表した。 CNET Japanでは、IT・ネット業界などに対する見識を披露する場として2006年4月に「CNET Japan 読者ブログ」のサービスを開始。2007年11月にはCNET Japan ブログネットワークとしてリニューアルし、現在ブロガー数約150名、月間300万アクセスを集めている。 今回のアワードでは、2007年1月1日から11月22日までに投稿されたブログ記事を、アクセス数やソーシャルブックマークへの登録数、読者からの投票数などをもとに一次審査を実施した。 二次審査では、同ブログネットワークでブログを執筆するクロサカタツヤ氏や村上敬亮氏、渡辺聡氏、渡
ブログが更新されないだけでは生死までは分からない SNSやブログなど、ネットを介した人とのつながりが増えてくるにつれ、リアルの生活では知り得ないほど多くの人生を見ることになる。 先日起きた愛知県のバイク事故。国内で年間6000人の死者を出す交通事故の1つにすぎないのだが、事故による死亡者が「はてなダイアリー」のユーザーで、「Twitter」でも広く発言していた方だった。このため、多くのネットユーザーが関心を持ったようだ。 実は彼は、私にとっても「Twitter」から“半径ワンクリック以内”の知人だった。最近、彼の発言を見かけないと思ったら、お亡くなりになっていたと知って驚いた。 そう言えば私の「マイミク(mixiの友人)」にも1人、すでに亡くなった知人がいる。リアルでお会いしたことはないが、パソコン通信時代を含めると10年以上の交流がある方だった。死因はがん。病状は本人も理解し、死も覚悟し
米Six Apartは12月12日、ブログツール「Movable Type」をオープンソース化すると発表した。 「Movable Type Open Source」(MTOS)は、今年6月にリリースされたMovable Type 4.0(MT4)のすべての機能を含むとともに、マイナーな改良と、バグの修正が加えられている。またMT4で機能するすべてのプラグイン、テーマ、テンプレート、デザイン、APIはMTOSでも機能する。MTOSはまた、memcachedなどの、Six Apartが提供するそのほかのオープンソース技術にも対応するという。 Movable Typeの商用ライセンスを購入するユーザーに対しては、今後、商用版のメリットとして、従来以上に充実したテクニカルサポートとカスタムアドオン機能を提供するとしている。またコンテンツ管理やコラボレーションなどの機能を加えたEnterprise
mixiやブログ、動画投稿サイトなど、ユーザーが手軽に情報発信できる場が一般的になってくるに伴い、企業に新たなリスクが生まれている。企業の評判を傷つけるような内容が、いつどこで投稿なされるか分からない――というリスクだ。 ここ数日、アルバイト店員や派遣社員のmixi日記・投稿動画がネット上で「炎上」し、企業の信頼を揺るがすという事態が、吉野家、三洋電機、ケンタッキーフライドチキンといった大手企業・ブランドで相次いだ。 吉野家ではアルバイト店員が、「テラ豚丼」と称する大盛り豚丼を店内で作る様子を撮影して「ニコニコ動画」で公開。三洋では、子会社・鳥取三洋電機の工場で携帯電話「INFOBAR 2」の検査を担当する派遣社員が「欠陥品をそのまま流している」などとmixi日記に書き、ケンタッキーの元アルバイト店員は「店内でゴキブリを揚げた」とmixi日記に“告白”。それぞれの投稿に批判コメントが殺到し
島根県・隠岐諸島の海士(あま)町の住民グループが、島おこしの一環として、2泊3日の無料体験ツアーにブロガーなどの参加を呼び掛けている。島の自然などを楽しんでもらい、それぞれのブログで情報発信してもらうのが狙いだ。 同町は隠岐諸島の中ノ島にある「1島1町」。人口約2500人の4割が65歳以上という高齢化に悩む過疎の町だが、本土から約60キロ離れた地理的ハンデから、産業や観光などの地域振興が進んでいないという。 このため「島まるごとブランド化」を打ち出し、Webサイトによる情報発信などに取り組んできた。ツアーは、自分のサイトを運営しているブロガーなどに島の自然を体験してもらい、島の情報発信に一役買ってもらうのが狙いだ。 9月15~17日の2泊3日で、本土からの往復フェリー代と宿泊費などを負担する(フェリー乗り場までの交通費は自己負担)。海岸沿いをシーカヤックでめぐったり、隠岐牛の試食といったイ
世界中のつり革を紹介する「吊革ブログ」、全国のダムをめぐる「ダムの風景」、プロ風鈴演奏家の日々をつづる「風鈴演奏家」――ブログから体験談を検索するサイト「SHOOTI」内の「イケてる体験ブログたち」には、個性的なブログが500以上集まっている。それぞれが、ブロガー自身の実体験をつづるブログだ。 SHOOTIは、東京工業大学の奥村学准教授が開発した独自の検索エンジンを使って、記事の中から生の体験談だけを抜き出せるサービス(関連記事参照)。同社は、ユーザーの生の体験談こそ「面白い」と定義。SHOOTIの検索で、面白いエントリーにたどりつけるとしている。 だが「イケてる体験ブログたち」で紹介している体験談ブログは、すべて手作業で抽出しており、検索エンジンとは関係ない。同社スタッフが友人から聞いたりネットで探したりして拾い出してきたという。 「当社の検索エンジンを使えば、面白い体験談ブログ記事は自
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く