タグ

2017年3月17日のブックマーク (3件)

  • 「ゆとり決別」を宣言 学習指導要領改訂と教育のゆくえ - Yahoo!ニュース

    「ゆとり教育との決別宣言を明確にしておきたい」(2016年5月、馳浩文部科学大臣=当時)─。そんな考え方の下、約10年ぶりとなる学習指導要領の改訂作業が進んでいる。文科省はこの2月に改訂案を公開。3月中の告示に向け、作業は大詰めだ。研究者が「大改革です」と言う今回の改訂。いったい、何がどう変わるのか。日教育はどこへ向かうのか。大学や文科省、学校現場などを訪れ、4人に「これからの教育は?」と尋ねた。(Yahoo!ニュース編集部)

    「ゆとり決別」を宣言 学習指導要領改訂と教育のゆくえ - Yahoo!ニュース
    out5963
    out5963 2017/03/17
    素晴らしい。だが、それを教えることができる教員がいるのかってのが、問題。(ゆとり教育の時も、その理念を理解して、実践できる教員がほとんどいなかったのが、問題だったンだよ。)
  • 【追記あり】昼休憩時に離席を許されず電話番をさせられていたアルバイトが退職時にとった行動が実にクレバーだと話題に『労働契約アホ事例』

    @tappatanさんが聞いた「労働契約アホ事例」。バイトさんのナイスな判断に感心する一方で、雇用主側の対応に疑問&実は意外と多い事例なのかも?と話題になっています。 リンク twitter.com タッパたん(15歳清純派) (@tappatan) | Twitter The latest Tweets from タッパたん(15歳清純派) (@tappatan). 見た目は大人、中身はおっさんのアメリカ人。日では関東近辺に出没。職業は人材派遣会社CEO趣味及び特技は爆破。欲しいものリストはこちら。https://t.co/lCqlMuG7JU 3 users 25 タッパたん(15歳清純派) @tappatan 私が聞かされた労働契約アホ事例。 バイトの昼休憩の時に離席を許さず電話番をさせていた(事はデスクでとらせていた) ↓ バイトが退職する事になり、その局面で総額200万円近

    【追記あり】昼休憩時に離席を許されず電話番をさせられていたアルバイトが退職時にとった行動が実にクレバーだと話題に『労働契約アホ事例』
    out5963
    out5963 2017/03/17
    自分の場合、バカ上司がパワハラ野郎だったので、自分の分含めて、自分が直接見たものを記録していた。
  • JR車掌「言葉遣いに気を付けろ」 北陸線、乗客の胸ぐらつかみ暴言 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    JR北陸線普通列車の車掌が、切符の販売を巡って乗客の10代男子学生の胸ぐらをつかんだり、暴言を吐いたりするなどのトラブルを起こしていたことが16日、JR西日金沢支社などへの取材で分かった。JR側は事実を認め、男子学生に謝罪。同支社は「行きすぎた対応がありおわびいたします」と話している。 トラブルを起こしたのはJR西日金沢支社福井運転センターに所属する30代の男性乗務員。学生側によると、男子学生は11日午後6時ごろ、無人の王子保駅(福井県越前市)から乗車。敦賀駅(同県敦賀市)に向かう途中で切符の有無を車掌に確認され、購入しようと「いくらっすか?」と尋ねたところ、車掌が学生の胸ぐらをつかみ「言葉遣いに気を付けろ」とにらみつけたという。また、音楽を聴いていたイヤホンを引き抜かれたり、購入後に再び胸ぐらをつかまれ「こっちに来いや」と引っ張られたりしたという。 この学生は「いきなり胸ぐらをつ

    JR車掌「言葉遣いに気を付けろ」 北陸線、乗客の胸ぐらつかみ暴言 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    out5963
    out5963 2017/03/17
    車掌の気持ちはよくわかるが、これはダメな対応。