タグ

2018年9月16日のブックマーク (2件)

  • ラノベの表紙エロすぎ問題について|汐街コナ|note

    ※ 加筆修正・まとめなおしをしました。(2019/4/5) ツイッターで勃発した「全年齢ラノベの表紙エロすぎ」問題について。 三日間くらいやたらツイートしていたのですが、まとまらないのでnoteにまとめようと思いました。 全然まとまってなくて、めっちゃ長いです。 来、複数に分けるべき長さの記事ですが、この件を分散して何度も記事にしたくないので、まとめます。随時修正編集しています。 また、コメントは読まないです。すみません。 最初に言っておきますが、私は「エロはけしからん、根絶しろ!」という考え方ではありません。 エロは男女関係なく性欲解消という重要な役割を担っていますし、昔から芸術とエロスは切っても切り離せない間柄です。エロがあったからこそ発達した芸術分野や作家も多いです。私が好きな作家や作品にもエロスを扱ったものはたくさんあります。 エロ根絶なんて絶対に無理ですし、そんなことをする必要

    ラノベの表紙エロすぎ問題について|汐街コナ|note
    out5963
    out5963 2018/09/16
    ”「子供の感情を傷つけたり、成長を歪ませる可能性のあるもの」を「子供の目に普通に入る場所におくべきでない」という話です。”これは、メディアがダイレクトに子供の成長に影響するという妄想で、ダメなんだわ。
  • 【ゾーニング】本屋でエロ関係をカーテンで仕切っていたら、とある客が『あそこに入ると変な目で見られるのが恥ずかしいから仕切るのをやめて欲しい』とクレームをつけた結果

    かん・とおる(の) @Cantor0627 ゾーニングの話で思い出した。昔、仕事を手伝っていた古屋では、エロ関係はカーテンで仕切られた一角に置かれていたが、ある客が「カーテンに入ると、『あの人、エロ?』みたいな目で見られるのが恥ずかしいから、カーテンで仕切るのやめろ」とクレームをつけてきた。続く 2018-09-13 18:34:21 かん・とおる(の) @Cantor0627 店長は、カーテンの撤去を決めた。カーテンだけでなく、エロ関係のコーナー全体が無くなった。店長曰く、「子供もくる店だから、しゃあないわな」と。 2018-09-13 18:37:50

    【ゾーニング】本屋でエロ関係をカーテンで仕切っていたら、とある客が『あそこに入ると変な目で見られるのが恥ずかしいから仕切るのをやめて欲しい』とクレームをつけた結果
    out5963
    out5963 2018/09/16
    エロ関係が書店から消えても、今はネットによって、隠れて見ているわけで、何を見てるのかわからないという意味では良くない。以前は、エロ本の親バレを経て、その手のことに対するコミュニケーションも取れた。