(現在執筆中の解説記事の草稿です。乞ご意見、コメント) 1. 私たちのLinked Data? Linked Dataはデータの共有の新しい方法として欧米で認知され、実践が進んでいる。日本においてはどうだろうか。セマンティックWeb自体の未普及もあって、まだ認知すらされているとはいえない状況である。日本においてもLinked Dataは可能のだろうか。いやそれ以前にそもそもLinked Dataは日本に必要なのだろうか。 本稿では日本におけるLinked Data化活動を概観する。 まず、前提としてなぜLinked Dataが必要なのかから考察をはじめる。情報共有の問題である。これはLinked Dataだけに関わる問題ではないのだが、Linked Dataというのは情報共有の新しい世界である以上、避けて通れない。その上で、日本あるいは日本語固有の課題を挙げ、どのような解決法があるか考える
![日本におけるLinked Dataの課題と現状(その1) - Takeda's Report](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9ca617ec65ff8880b117b1b0b68dc85f5ed1e93b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogimg.goo.ne.jp%2Fuser_image%2F19%2Fb9%2Fea6372c1587a53bd72afc063acd153d5.jpg)