2012年12月26日のブックマーク (3件)

  • 東京都公式Twitterアカウントが一斉開設 → スパム扱いされ凍結状態に

    猪瀬直樹・新東京都知事の方針で、東京都は30局ほどある所管局のすべてでTwitter公式アカウントを開設したが、12月25日現在、約3分の1のアカウントが凍結状態になっている。 凍結されているTwitterアカウント 「東京都のTwitter公式アカウント一覧」にある33アカウントのうち、凍結されているのは「東京都生活文化局」(@tocho_seibun)や「東京都総務局復興支援対策部」(@tocho_fukko)など13アカウント。猪瀬都知事は新しい都政として、石原都政を継承、なおかつスピードアップした改革を強調している。今回のTwitterアカウント開設もその具体的施策の1つだった。 「東京都のTwitter公式アカウント一覧」 東京都の広報担当者によると、同じIPアドレスから“tocho”を冠したアカウント名を複数連続して作成したのが凍結の原因だそうだ。Twitterはルールの項目「

    東京都公式Twitterアカウントが一斉開設 → スパム扱いされ凍結状態に
    ozric
    ozric 2012/12/26
    オープンガバメント推進にこんな罠が隠されていたとは……。
  • 河北新報 東北のニュース/仙台牛タン 風評に賠償 東電1300万円支払いで和解

    仙台牛タン 風評に賠償 東電1300万円支払いで和解 福島第1原発事故の風評被害で売り上げが激減したとして、仙台市内で複数の牛タン店を営む会社(仙台市)が東京電力に約1900万円の損害賠償を求め、政府の原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた和解仲介手続きは24日までに、東電が約1300万円を支払うことで和解が成立した。  風評被害の賠償が大半で、会社側は「観光業に準ずる牛タン業界の損害が認められた意義は大きい」と評価。観光客が支えとなる他業界にも波及するとみている。  関係者によると、同社の牛タン店の客は宮城県外からの観光客が約7割を占める。原発事故や東日大震災の影響で市内への観光客が減ったのに加え、宮城県産牛から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが相次いで検出されたこともあり、売り上げは大幅に落ち込んだ。  仙台の牛タン店の多くは外国産を使っているが、仲介手続きで会社側は「国産和

    ozric
    ozric 2012/12/26
    これ地味に大きなニュースだな。
  • 尖閣諸島はどのように防衛されるのか : 海国防衛ジャーナル

    東京都や国による尖閣諸島購入が賑わっていますね。都や国に強く反対する理由もないですが、国際法上疑いなく我が国の施政下にあり実効支配している領土ですから、藪を突いてわざわざ蛇を出すようなことしなくてもなぁ、とも思います。もちろん、日国内の問題に中国が容喙してくることが問題といえば問題なのですが、相手がそういう態度に出ることが分かっていながら、実効支配している側が事態を紛糾させるきっかけをつくるのもあまり賢明だとも思えません。今回は地権者の事情もあるようですので、都知事閣下のいつもの単純な愛国的発想というわけでもないのかもしれませんが。 尖閣諸島問題は当ブログでもこれまで何度か取り上げてきましたが、私は日中が抱える諸問題のうちでもかなり日有利な案件だと理解しています。ですので、法やシステム、設備等の整備・向上は必要ですが、とりたててこちらから騒ぎ立てることはない、と考えています。 稿では

    尖閣諸島はどのように防衛されるのか : 海国防衛ジャーナル
    ozric
    ozric 2012/12/26
    これ昨日のJAM THE WORLDで大川豊総裁が言ってたやつだ。なるほど面白い。