2022年12月9日のブックマーク (6件)

  • 堺筋本町にそば店「ゆで太郎」 全国220店目で大阪初進出、製麺は店内で

    店舗面積は26坪で、席数は34席。経営は「ゆで太郎システム」(東京都品川区五反田2)。同社は全国にそば店などを展開し、堺筋町店は220店目になる。大阪は初の出店という。 同ブランドのそばは「挽(ひ)きたて」「打ちたて」「茹(ゆ)でたて」がコンセプトといい、指定の製麺所でひいたそば粉を店内で製麺する。営業部課長の高原崇さんは「打ちたてを調理するので風味がいい」と胸を張る。 そば(380円~)は温かいメニュー・冷たいメニューの両方をそろえるほか、カツ丼や天丼(以上640円)、カレー(460円)などのご飯ものも用意する。高原さんは「限定メニューのかき揚げそば(650円)、そばとミニかき揚げ丼のセット(750円)がお薦め。かき揚げは小柱と春菊が入っていて、季節の味が楽しめる」と説明する。一部メニューはテイクアウトにも対応。店は7時に開店し、朝メニュー(400円~)も提供する。 東京での知名度か

    堺筋本町にそば店「ゆで太郎」 全国220店目で大阪初進出、製麺は店内で
    pIed
    pIed 2022/12/09
    大好き。朝食納豆セットとかミニのり弁セットをよく食べてる。邪道だけど、唐辛子好きにおすすめしたい店。かけそばに輪切り唐辛子めっちゃいれて食べる。想像の3倍入れる。めっちゃうまい。
  • 【最速レビュー】安くてこの性能は反則です。モンベルのランドセルを3児ママが使ったら関心の嵐だった | CAMP HACK[キャンプハック]

    モンベルがランドセルを発売! 総合アウトドアメーカー「モンベル」が開発したランドセル「わんパック」。 軽い・高機能・丈夫・低価格という魅力から、多くのメディアに取り上げられ、予約が殺到している人気ぶりです。 今回、筆者はいち早くこの「わんパック」の入手に成功。 数々の登山用品を生み出してきた「モンベル」が作るランドセル、その使い心地はどうなのか……? 中学生と小学生のやんちゃ3兄弟の母である筆者が、徹底レビューしていこうと思います。 まずはスペックをチェック ●重さ:約930g ●値段:14,850円(税込) ●大きさ:高さ35×幅25×奥行16.5㎝(13.5L) ●その他:レインカバー付き、反射テープ、カラビナフック、防犯ブザー用Dリング、フレキシブルショルダーベルト、タブレット・PC対応背面ポケット、一般的なランドセルの重さは大体1,100g〜1,500g。それと比べてモンベルの「わ

    【最速レビュー】安くてこの性能は反則です。モンベルのランドセルを3児ママが使ったら関心の嵐だった | CAMP HACK[キャンプハック]
    pIed
    pIed 2022/12/09
    入学というライフタイムイベントの象徴的アイテムに斬り込んだはいいものの、価格訴求しすぎた。良し悪しを通り越して、ランドセルの安物というイメージ。
  • 「ドッジボールが嫌いで無くなって欲しい。楽しさが理解できない」に地獄の経験者が共感‥楽しかった派の反応も続々

    ぴの @kikeidemunou ほんとにドッジボール大嫌い。無くなってほしい。人にボール当てて楽しむことが理解できないし、私のような運動音痴陰キャはただただ怯えながら逃げるだけで泣きたくなる。 2022-12-07 15:56:56

    「ドッジボールが嫌いで無くなって欲しい。楽しさが理解できない」に地獄の経験者が共感‥楽しかった派の反応も続々
    pIed
    pIed 2022/12/09
    嫌いじゃないけど、考えてみれば野蛮な球技よね。人に当てることが目的って。
  • 雑貨屋でオモチャとして売られていた物体が日本に存在してはいけないヤバいものだった

    理科教師とらふずく @raptorial_owlet 理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。 youtube.com/channel/UCfm5A…

    雑貨屋でオモチャとして売られていた物体が日本に存在してはいけないヤバいものだった
    pIed
    pIed 2022/12/09
    そんなに有名なのこれ…知らない世界だ
  • ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1983333 これ見て思いつきでブコメしてる人多いからちゃんとまとめておく ファミコン時代ファミコンより前まで遡ってもいいけど面倒なのでファミコンからスタート ファミコンは B A の順番 Aで決定、が多かったように思うがSTARTの方が多かったかも? スーファミ時代スーファミも B Aの順番で、Y Xが増えた これも決定はAを使う 一方でセガ陣営のメガドライブはA B Cボタン メガドラ2になってX Y Zが増えたが、基的にはA B Cを使う そして重要なのだがメガドライブでは決定にCを使う いや、Aでも決定できたような気はするけど基的にCを使ってた なので一番右側のボタンで決定というのはスーファミと変わらなかった プレステ時代プレステはご存じの通り□ △ × 〇 決定は〇ボタンなので、一

    ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない
    pIed
    pIed 2022/12/09
    “Wii Fitのでっかいパネル、まだ家にあるんだからな!アホ!”感情こもってるのわかる。うちにもあるから。
  • TVアニメ「AIの遺電子」公式サイト

    これは、私たちの未来の物語 ――。 21世紀に始まったAIの圧倒的な進歩は、 社会の発展に寄与する一方、高い知性を持つ機械を道具として使う是非を、 人類に突きつけた。 そして22世紀後半。人々は「産業AI」とは別格の存在として、 人権を持った「ヒューマノイド」を当たり前に受け入れ、 共に暮らしている。 須堂光は、ヒューマノイドを治す新医科の医者として、 ヒトとAIの共存がもたらす「新たな病」に向き合っていく。 時に、裏の顔も使いながら……。

    TVアニメ「AIの遺電子」公式サイト
    pIed
    pIed 2022/12/09
    ひそかな推し漫画が認められた感じして嬉しい。アニメ化しても原作改変とかなさそうな話だから安心して見られる。