2008年7月14日のブックマーク (12件)

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080714k0000e040030000c.html

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
  • http://www.asahi.com/national/update/0714/HOK200807140001.html

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    タイトルの時点で噴いた。「お前生キャラメル売れよお」/店が客の要求を断るなんて許せねぇ脳の人だったんだろうか。とりあえず割り算が出来ない人の様だ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0714/NGY200807140002.html

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    僕は死にましぇーnぶギゅルっ
  • iPhoneで池田と入力すると、予測変換に大作と出てくる |デジタルマガジン

    2008.07.14 13:00     Oops…なんてこったい! iPhoneで『池田』と入力すると、予測変換に『大作』と出てくる。『池田大作』と言うのは、もちろん宗教法人『創価学会』の現名誉会長だ。 iPhoneってAppleの製品だよね? なのにどうして創価学会なの? もしかしてジョブズは学会員だったりするわけ? だとしたらかなりドン引き。創価ケータイと呼ばれること間違いなしである。 『創価学会』の批判なんてすると私の命が危うかったりするのだけれど、『創価学会』にはこれまで散々痛い目に逢わされて来たのでやっぱり批判はしたい。人が「絶対に入会しない」と言ってるのに、毎日夜8時に押しかけてくるあのしつこさはおかしい。ノイローゼになりそうだった、当に。 話がそれてしまったが、どうして『池田』と入力すると『大作』と出てくるのだろうか? もしかして『池田大作』って、私が思っているよ

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    開発者がちょっとしたエスプリを利かせて予測を「犬作」とかにしてたら面白かったn…おや、誰か来た。/ググル先生は信夫さんが第一候補でした。
  • モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:24.70 ID:EiSzf5Xg0 気の向くままに。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:42.15 ID:SDjXMsRL0 教師? >>2 スクールカウンセラーとして雇われてたんだが、 途中から「保護者担当」→「スクールソーシャルワーカー」に。 ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 今は無職! ヽ  〈 ヽヽ_) 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:48.52 ID:wZ711LF80 過去形? >>3 うん、限界だったので辞めた。 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 20:36:34.19 ID:+xfS9uwT0 >>1は

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
  • 実名論者で以下を考慮していない者は3年ROMれ - あなたの正義は誰を殺しますか

    今日は凄く当然のことを書きます。 実名って、人にとっては実名かもしれませんが、他人にとっては単なる日人名らしき筆名に過ぎないんですよねえ。 私はslashdotとはてなにおいてFrancisという名前を使っておりますが、明日から「鈴木一郎」とか「田中太郎」とかを名乗ったとしますわね。これ実名ですか。Francisから田中太郎に変えることで、責任ある言論はできますか。 今とまったく変わりませんよね。 じゃあ実名が鈴木一郎の人がblogで鈴木一郎を名乗ったとしますよ。これは私が鈴木一郎と名乗るのとどう違いますか。その発言は信用できますか。 できるわけないですね。 じゃあ携帯電話の番号を晒しましょうか。住所を書きましょうか。 全然駄目ですね。その番号や住所が人につながっている保証がありません。内容証明送ったって全然関係ない人がぎょっとするだけかもしれません。大体住所がわかったり電話がわかっ

    実名論者で以下を考慮していない者は3年ROMれ - あなたの正義は誰を殺しますか
    pQrs
    pQrs 2008/07/14
  • mixiユーザーが1500万人突破、今後は開発者向けプラットフォームに注力

    ミクシィは7月14日、同社の運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のユーザー数が7月13日に1500万人を超えたことを発表した。 これを受けて同社代表取締役社長の笠原健治氏は、mixiがコミュニケーションインフラとして、多くの人々の生活に深く関わるサービスとなってきたことを示しているのではないか、とコメントした。 今後については、「サードパーティーが、『mixi』の中で自由にアプリケーションを構築・運営できるようなプラットフォームを構築することで、引き続きユーザー数の拡大を目指していきたい」とした。

    mixiユーザーが1500万人突破、今後は開発者向けプラットフォームに注力
    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    誘われたから登録したけど最早ログインしてない。マイミクも10人以下だし。
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    お風呂は夜11時以降、洗濯機も食器洗浄器も夜の間に回して、テレビも深夜番組ばかり見ている僕はエコロジーなわけですね。夜11時〜朝5時迄は電気代安いからケチってるだけだけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000045-jij-soci

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    てて親は?
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/SEB200807120013.html

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    オリンピックってなんなんだろう…
  • 「民間ではありえない」のご都合主義 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080712/1215819201のブクマコメントだけどマジレスが異常に多かったのでたまげたよ。「ネタ」カテゴリに入れときゃよかったかな。公務員の世界で何かあるたびに「民間ではありえない」と突っ込む人が多いから、せっかくだからボケてやっただけなのに。ピンボケの反応が多すぎ。「民間ではコネで無能な人間を採用して潰れても自業自得、公務員が無能だと市民・国民の損害になる」というけど何それ?普段「民間と違って筆記試験重視で頭でっかちの人間ばかり採用してきた弊害がどうのこうの」と文句言うくせにこういう場合だけ「試験勉強を頑張って採用された公務員は優秀だよ、コネ採用は無能だよ」とのたまう人がいるとしたらその支離滅裂さは何なんだろう。普段「民間ではありえない」からどんどん「民間の原理」を導入しろと主張するくせに、こういう時だけ「公と

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    今までに一度も縁故採用を犯したことのない会社に勤める者のみ石を投げなさい的な。違うか。
  • 息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。…

    息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。 例えば 検索エンジンでどんな検索をしているのか どういったサイトを閲覧しているのか チャットでどのような会話をしているのか。 プライバシーに関係しますので、そんなソフト存在しなさそうですが…。 どなたかご存知の方おられませんでしょうか。 毎回起動しなければならないものは不可です。 常駐して、タスクマネージャーに表示されないものが良いです。

    pQrs
    pQrs 2008/07/14
    エロだけじゃなく見られたくないもの多いもんな。/子供ってのは如何に検索履歴等を親に見られない様にするかを考え、試行錯誤していく中でパソコンが使える様になっていくんですよと自分の経験を一般化してみる。