タグ

ブックマーク / theinterviews.jp (6)

  • 人に馬鹿にされないためにはどうしたらいいと思われますか? - 及川卓也インタビュー

    ザ・インタビューズ>及川卓也へのインタビュー 人に馬鹿にされないためにはどうしたらいいと思われますか? 知らないことを恥だと思わないのが良いではないでしょうか? 馬鹿にされる時というのはどういう時かを考えてみます。 多くの場合は、知らないことそのもので馬鹿にされることはないと思います。当に基的なことさえ知らなかったならば、それは馬鹿にされるかもしれませんが、その場合は馬鹿にされることを心配するよりも、そんなことさえ知らない事実を真摯に受け止めて、きちんとした知識なり技術の習得に務めるべきです。 問題なのは、知らないことを認めなかったり、知ったかぶりをしてしまうことです。知らなかったならば、それを認め、「ごめん。わからないんだけど」と聞いてみましょう。自分以外の人が知っているような場だったら、聞きにくいかもしれません。それでも、意見を求められたら、ちゃんと自分が意見を言えるだけの

    pacha_09
    pacha_09 2012/05/27
  • ベーシックインカムについての考え方は、東日本大震災の前と後で変わりましたか?変わったならどう変わったかお聞かせください。 - 松永英明@ことのはインタビュー

    ベーシックインカムについての考え方は、東日大震災の前と後で変わりましたか?変わったならどう変わったかお聞かせください。 特に変わっていないと思います。 以前から、特に小飼弾氏の「相続税100%にしてBIを実施する」説に共感・賛同してきました。 ベーシック・インカムは、すべての人に最小限の生きていく土台を与えるという意味で非常に望ましいものです。また、所得の再分配という観点でも必要な制度だと思います。一方で、最小限の土台であるということは、人間の欲を考えれば決して勤労意欲を失うレベルには達しないと考えます(衣のみ足りればいい、という人は少数です。ニートだってネットやゲームテレビを必要としています)。 したがって、ベーシックインカムを導入した上で各種福祉政策も維持拡大することには大賛成です。 ただし、これを実現するためには人々の意識改革がまず第一に必要だと思います。 これまでの

    pacha_09
    pacha_09 2011/11/21
  • 女の子のおしっこの魅力はどこにあるのでしょう - juzo213インタビュー

    えっと凄く難しいんですけど、一言で纏めるに『恥じらい』です。 女の子の普段見れないかわいいところって色々あると思うんですけど、 そういうのが一度に味わえるのがおしっこだと思うんです。 まず尿意を感じた女の子はそわそわし始めます。 目の前に気になってる男の子とか居たりするとうっかりトイレなんて言えないので、まあこれくらいならいいかと忘れようとします。 隙を見て、話が一段落ついたら自然にトイレに行けばいいやなんて思います。 まずはこの好きな人の前でトイレだなんてソワソワが1つかわいいところです。表面化しませんが。 だんだん尿意は増していきます。 なかなか話に切りがつかなかったり、熱中して喋るうちに休み時間が終わってしまったりします。 格的にトイレに行きたい、けど行けない。ダッシュしたい。でもはしたない。 そういうより強い恥じらいの感情と共に切羽詰まった感が現れます。 こ

  • 私は胸毛が濃い男性が苦手なんですが、金子さんは女性のどこに外見的な魅力や嫌悪感を感じますか? - 平民金子インタビュー

    ツイッターのタイムラインを見ているとたまに同じ電車なんかに乗り合わせた人間の容姿その他に対してサラっと嫌悪感を表明している人(あの人くさいとか)いるじゃないですか。「嫌悪感を持つ」ていう事と「嫌悪感を(持っている事を公の場で)表明する」ていう事はものすごく違うと思うけれど、僕がすごいなと思うのは嫌悪感を持った状態からそれを表明するまでの間になんの障壁も感じられない人で、脳と携帯がツルッとつながった新しい人類って感じがする。それはそれで別に人それぞれだからどうでもいいんだけど、僕は今まで外見的な何かで男に対しても女に対しても魅力はともかく嫌悪感を表明した事がないんだよ。所詮もとを辿れば「なんとなく」でしかない嫌悪感なんてものはたいして立派な感覚でもないって。その程度の屁みたいな感覚をわざわざ十人十色の事情を抱えたどこの誰が見ているかわからない場で表明する事に何ほどの意味があるんだろう。あなた

  • 先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分��

    「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」これ、僕もすごくわかる気がします。僕みたいに写真を撮る側の人間が「わかる」とか言っちゃ駄目なんだろうけど、でも同じようなことを言われた時もあるし、写真って絵画や音楽と違って原則的にシャッターを押せば写ってしまうんで、簡単なんですよ。写真を80年間撮り続けている人と今日初めてカメラを持った10歳の子供が同じ露出に設定したカメラを持って同じ立ち位置で同じ方向にレンズを向けたら全く同じ写真が撮れてしまう。これが写真です。「何者にもなれないオタク」ていう言葉が一度何者かになろうとしてそれをあきらめたり挫折した人間や人生に対して何らかの屈を抱えたある種の人間を指すのであれば、そういった人たちがカメラを手に持って「何か出来るかな」「おもしろいな」と考えたりカメラそのものが好きになったりするのは、僕は自分の経験則としてすごくわか

    pacha_09
    pacha_09 2011/09/27
  • SNSにおけるゲーム頼みな流れ。これはあとどれくらい続くと思いますか? - raf00インタビュー

    イエスは折りたたみ携帯をしまって言われた。 「インターネットにコミュニケーションを求める人間は一定数しかいない。世の中の多くの人たちはリアルのコミュニケーションに満足あるいは疲弊していているのだ。これは旧mixiやTwitterが『ネットのリーチ率20%を超えられなかった』こと、そのレベルに達するコミュニケーションサービスが乱立し得なかったことから間違いないと言える」 イエスは席を立ってフリードリンクコーナーに行き、コーラを注いでほんの少しオレンジジュースを混ぜた。席に戻りストローでその混合ジュースを少し飲んで、また言われた。 「そしてそれは日だけの傾向ではない。アメリカでもfacebookが拡大し、拡大の踊り場にたつという事態が起こった。コミュニケーションを求める人は一定しかいない。彼らを集めきってしまっては成長が見込めない。そしてコミュニケーションを求めない人たちこそが富をもた

  • 1