タグ

心理に関するpakanaのブックマーク (6)

  • 家庭内に異性が多い人ほど、恋愛にガツガツしない傾向があることが明らかに

    姉や妹に囲まれて育った男性、あるいは男兄弟に囲まれて育った女性は、同性の中で育った人たちよりも異性へのアプローチが消極的であるという研究結果が明らかになりました。 ラットによる実験の結果、男女ともにそのような傾向があるということなのですが、たとえば昨今話題にされることも多い「草系男子」の家庭は女系家族であることが多いのでしょうか。 研究の詳細は以下から。Men brought up with women are less sexy - Telegraph 個性やくせは遺伝子レベルですでに決定されているはずなのですが、男女の性的魅力は、幼少期の環境も大いに関係するということが「Psychological Science誌」誌上で発表されました。 テキサス大学の精神生物学の学者チームは、生まれたばかりのラットを3種類の環境に放り込んで実験しました。1匹はオスの方が多い群れに、2匹目はメスが多

    家庭内に異性が多い人ほど、恋愛にガツガツしない傾向があることが明らかに
    pakana
    pakana 2010/10/26
  • 決断に迷ったら――手を洗えば迷いも消える? 心理学者が報告

    自分の決断に自信が持てないときは、手を洗えばいい。迷いも洗い流すことができる――米大学の心理学者が、このような研究結果を発表した。 米ミシガン大学の心理学者によると、手を洗う行為には過去の決断や行動の影響を減らす効果があることが実験で示されたという。この研究は5月7日発行のScience誌に掲載されている。 同校の実験では、大学生を被験者として、30枚のCDの中から好きなものを10枚選ばせて、好きな順に順位をつけさせた。被験者には、謝礼として5番目か6番目に好きなCDをあげると告げた。その後、別の調査と称して、被験者を液体石けんの商品テストに参加させた。被験者の半数は容器を見るだけで、もう半数は実際に液体石けんを使って手を洗った。その後被験者は、再度10枚のCDに順位をつけた。 石けんの容器を見ただけの被験者は、決断に迷いが見られ、CDの順位を変えた。また、人は「自分が選んだものを高く評価

    決断に迷ったら――手を洗えば迷いも消える? 心理学者が報告
  • 〓心理学ステーション〓

    ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    〓心理学ステーション〓
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pakana
    pakana 2010/07/11
    「犯罪の三分の二は、社会から排除された3%の男性が起こす」という研究結果を「3%論」という。
  • 新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を

    友だちの家のPCの動作がおかしいというので見にいった。だいぶ古くて起動に十分もかかる状態だったので、さしあたり彼女が必要としているDVDの再生ができるようにクリーンインストールすることにした。 彼女の仕事用の携帯電話が鳴り、彼女は私にことわって出た。はい、いつもお世話になっております。いえいえ、はい、なるほど、担当がそのようなことを申しましたか。 彼女は五分ほど電話で話しつづけた。ほとんどは相槌だった。いろいろな種類の、さまざまな重さの、一定以上の温度を保った相槌だ。彼女はそのあと、仕事にしてはいささか親しげに短く笑って、いいえ、いいんですよ、と言ってから電話を切った。 私はBIOSを確認し、それを覗いた彼女はなんだか怖そうな画面、とつぶやく。怖くないよ、これはWindowsの下に入っているソフトなんだよと私は説明する。 ディスクがかりかりと音をたてて書きこみをはじめる。私は彼女の出してく

    新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を
  • 大人への道 - 内田樹の研究室

    お休みの日だけれど、取材が二件あるので大学へ。 最初は花王の研究所のみなさん。30 代の中堅どころのチームリーダーのみなさんが「ちかごろのわかいもん」をどうやって組織人に仕立て上げたらよろしいのでしょうかという悩みをかかえていらしたのである。 よくぞ私のところに「それ」を訊きに来られましたな。 Right time, right place とはこのことです。 前日の週刊ポストの取材もほとんど同趣旨のお訊ねであった。 要するに「共同的に生きる」ということの基礎的なノウハウが欠如した社会集団がいるのだけれど、それを「どうしたらいいのか」という問いである。 「どうしたらいい」のかという対症的な問いの前に、「どうしてこのような集団が発生したのか」という原因についての問いが立てられなければならない。 同じことをもう繰り返し書いているので、詳しくはもう書かないが、要するに「自己利益を優先的に追求する

    pakana
    pakana 2010/04/25
    「自己利益を優先的に追求すること」「自分らしく生きること」がたいへんけっこうなことであるというイデオロギーが80年代から20年余にわたり官民あげての合意・・・「こいつら、棄ててもいいですか?」「だめです」
  • 1