タグ

心理と仕事に関するpakuponのブックマーク (3)

  • なぜ若者は電話に出ずにメールで返事をするのか

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    pakupon
    pakupon 2014/01/29
    これは、上司がどうかなと。携帯電話に急ぎ連絡するほどのことじゃないでしょ。
  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
    pakupon
    pakupon 2013/07/16
    「悪い報告が上がってきたら自分の管理評価が下がるから。あるいは、余計な仕事が増えるから。」こんなことを言っている上司は悪事を隠蔽し、組織が腐っていく
  • 隣席の同僚の独り言がつらい

    席替えして隣になった同僚の独り言がつらすぎる。「○○を××して…いや違った、△△を□□すれば…オッケー、次は…」みたいなことを結構なボリュームで延々喋っている。頭の中身がダダ漏れになっているようだ。 私は元々こういったものに対して神経質なタイプなのだと思う。飲店の店内で、歌詞がハッキリとわかるBGMが流れていると不快に感じるほどだ。具体的には、いきものがかりやポルノグラフィティなど、滑舌が良く歌詞をはっきりさせているアーティストのものはBGMにして欲しくない。歌詞が頭に入ってきてしまうからだ。洋楽でも、ビートルズやカーペンターズなどは聞き取りやすく単語が簡単なので、意味が入ってきてしまうことがよくある。歌詞に英語と日語が混じっており、ラップも挿入されているようなアーティストは、滑舌が悪いため(格好をつけるために意図的に悪くしている?)何を言っているのかわかりづらく、インストのように聞き

    pakupon
    pakupon 2012/10/09
    街中や、電車でも、こういうブツブツひとりごとを言ってるひとはいますね。近寄らないようにしていますが。私も音楽は知らない言語のものを聴く派です。
  • 1