タグ

Gadgetsに関するpakuponのブックマーク (3)

  • 信じても信じなくてもいい。雪かき専用「神ガジェット」は存在する!

    雪国にお住まいの皆さん、ホント無知ですいません…。でも、こんなに凄いガジェットがこの世にあるなんて知りませんでした。神は我々を見捨ててはいなかった! 屋根の雪おろしもスイスイですわ〜。 Jesus Diaz(Rumi 米版)

    信じても信じなくてもいい。雪かき専用「神ガジェット」は存在する!
    pakupon
    pakupon 2014/03/08
    つかえなくはないだろうけど、屋根の角度、棒の長さ、落ちてきた雪の下敷きにならないかなどを考えて、一冬に数回使ってみて、あとはシート部分が朽ちてしまうんだろうなぁ
  • これは便利! ポストイット感覚のプリンター『ココドリ』を使ってみた | オタ女

    2014.02.10 07:00 テプラ等事務用品、家電でおなじみの『キングジム』から、パソコン画面の必要な部分だけを印刷できるクリップ 専用プリンター『ココドリ』が2014年1月31日(金)に新発売。こちらを編集部にて早速使ってみました。 (撮影:ガジェット通信撮影班 フヅキ) すべての画像をご覧になるにはオタ女をご覧ください。 (リリースより) 通常、パソコン画面に表示された情報やメールの内容をノートなどに記録する場合、直接書き写したり、 印刷した紙から欲しい部分だけを切り取ってスクラップするといった手間がかかってしまいます。クリッ プ専用プリンター「ココドリ」は、このような背景に着目して開発した、パソコン画面に表示されている 一部分だけを手軽に印刷できる、コンパクトな感熱式プリンターです。 ●デスク上でじゃまにならないコンパクトでシンフ

    これは便利! ポストイット感覚のプリンター『ココドリ』を使ってみた | オタ女
    pakupon
    pakupon 2014/02/10
    USB接続なんだ。WiFiやBlueTooth接続対応して、スマホからの印刷ができると、もっと捗りそう。でも自宅でちょっとメモ印刷するのにいいかも。75mm幅の感熱紙ってのがちょっとネックかも
  • ArduinoからTwitterにPOSTするライブラリ - Okiraku Programming

    このエントリで紹介しているライブラリは、2010/8月に廃止されたBASIC認証を使用しており、現在動作しません。 以後は、OAuth対応版に移行して下さい。使い方はほぼ同じです。 一つ前のエントリで紹介したArduinoの魅力の一つに、「シールド」と呼ばれる拡張ボードを載せることで簡単に様々なハードウェアを利用できることがあります。純正のEthernetシールドやXBee(無線通信)シールドなどが販売されているほか、ユーザの手によっても作品が作られているようです。純正のシールドはライブラリやサンプルもIDEに組み込まれているので、非常に簡単に使えます。 今回はスイッチサイエンスさんで純正Ethernetシールドを購入してみました。 + Arduino Duemilanove 328 + Ethernet Shield これを使って、TwitterにメッセージをポストするSketchを書い

    ArduinoからTwitterにPOSTするライブラリ - Okiraku Programming
  • 1