タグ

SecurityとPasswordに関するpakuponのブックマーク (2)

  • ブルース・シュナイアーさんの安全なパスワード文字列の作り方

    前回は、サービスごとにユニークなパスワードを作る方法を提案しました。 今日一緒にランチべていた、元同僚からこんなことを教わりました。 「似たことを、ブルース・シュナイアーが言ってたよ」 ブルース・シュナイアー(Bruce Schneier、1963年1月15日 – )は、アメリカ合衆国の暗号研究者、コンピュータのセキュリティ専門家、作家。BT Counterpaneのコンピュータセキュリティと暗号に関する著作があり、Counterpaneインターネットセキュリティ社[1]の創設者であり、最高技術責任者(CTO)でもある それはこちらのエントリでした。 興味深かったのでざっくりサマって見ます。 私の英語力は非常に残念なので、ミスがあったらぜひ教えて下さい。 Passwords / paul.orear はじめに 一番良いパスワードは、それが壊れた言葉であることです。 と言うのは攻撃者はた

    ブルース・シュナイアーさんの安全なパスワード文字列の作り方
    pakupon
    pakupon 2014/03/08
    10桁ぐらいまでのパスワードは体で覚えてしまう。末尾の文字だけ変化させると、そのうちどれを使っていたのかわからなくなる。元パスワードは http://www.graviness.com/temp/pw_creator/
  • Gmailの成りすまし事件、傾向と対策

    池田信夫氏のGmailアカウントがハックされて、寸借詐欺メールが送信されたようです。 Gmailの振り込め詐欺にご注意池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す私の周囲でも、知人が同種の被害にあっていますので、他人事ではない気がします。池田氏が被害にあった原因は不明のようですが、このエントリではその原因を予想(妄想)し、対策について検討します。 池田氏の主張:twitter連携アプリからの漏洩池田氏は自らのブログエントリで以下のように主張しています。 Gmailのパスワードを知らせたことはないのですが、ツイッターと共通にしていたため、「連携アプリ」を認証するときパスワードを入力します。これはシステム側に通知されないことになっていますが、悪意をもって偽装することは容易です。かなりあやしげなアプリも含めて20ぐらい使っていたので、そこから推測してGmailにログインされ

    Gmailの成りすまし事件、傾向と対策
    pakupon
    pakupon 2012/10/05
    Googleアカウントは二段階認証を推奨。最近はDropboxも二段階認証にした
  • 1