タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (10)

  • YappoLogs: Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ

    Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ あざーす。循環参照しすぎるとバターになる。。なんでそんなに人の目を気にするのだろうと、マジレス。 早速ですが Data::Model っていう O/Rマッパー 的な物を CPAN にあげました。 Data::Model http://github.com/yappo/p5-Data-Model/tree/master 元来は MVC モデルで言う所の Model を一括でまかなえるつもりで実装していますが、ロジック処理は普通の Perl のクラスで書いちゃった方が潰しが聞くため、主にストレージを Perl のオブジェクトにマッピングする ORM 的な使い方が主流となっています。 そして、 Data::Model の多くの実装や設計などは Data::ObjectDriver を参考にして開発しました。 他にも後述して

  • YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した

    Module::Setup - pmsetupをモジュール化した Perlのモジュールをまず最初に作る時はpmsetupやModule::Starterなどを使うのが一般的です。 かく言う余もpmsetupでガリガリ書いてたんですが、はこべさんやらdannさんやらの最近の記事を見て思う所もあってpmsetupをモジュール化してみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Module-Setup/trunk/ 使い方は簡単!cpan Module::Setupでinstallして(まだCPANにあげてないよ!) $ module-setup Foo:Bar を実行するだけ! ほぼpmsetupと同等の挙動でひな形を作ってくれます。あらべんり! これだけじゃまったく意味が無いのでModule::Setupらしい所を。。。 flavor Modu

  • YappoLogs: HTML::StickyQuery::DoCoMoGUID - iモードIDを使いたい人に朗報

    HTML::StickyQuery::DoCoMoGUID - iモードIDを使いたい人に朗報 ふと思い立って、DoCoMoが新しく始めたiモードIDを取得するためのリンクを既存のHTMLにたいして簡単に付与出来るモジュールを書いた。 HTML::StickyQuery::DoCoMoGUIDといいます。 使い方はPOD見てね。 iモードは昔からセッションを維持するにはURLのクエリパラメータやPOSTの値にセッションIDを入れないと駄目だったのですが、先月末からクエリパラメータの中にguid=ONが入っていればRequest HEADにiモードIDを入れてくれるようになったんですね。 HTML::StickyQuery::DoCoMoGUIDは渡されたHTMLの中にAタグがあればクエリパラメータにguid=ONを追加してくれるというフィルタモジュールです。 もちろんAタグだけじゃなくてF

  • YappoLogs: J-PHONE Vodafone Softbank から続く業者に付き合うのをやめようキャンペーン

    J-PHONE Vodafone Softbank から続く業者に付き合うのをやめようキャンペーン jsky vodafone live Yahooケータイと会社が買われる度にサービス名が変わったりブランドが変わって これらの上でコンテンツを作る人たちは毎度毎度対応していかなければならない今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 例えばCPANのHTTP::MobileAgent::JPhone package HTTP::MobileAgent::JPhone; use strict; use vars qw($VERSION); $VERSION = 0.18; use base qw(HTTP::MobileAgent::Vodafone); 1; Vodafoneを継承しているだけです。 たぶん、H::UA::VodafenもYahooを継承する様になるでしょう。 激しくBKです。 3

  • YappoLogs: 用途別にapacheのプロセスを分離して最適化

    用途別にapacheのプロセスを分離して最適化 Yappoの番環境って凄く手抜きしてて、一つのhttpd.confにstaticとmod_perlcgiとphpな環境がごちゃ混ぜになってるんですよね。 問題ないように見えるようで実はmod_perlなアプリってメモリいまくりだから(数十MB)、性的なコンテンツを沢山のhttpdプロセスで処理するって事が出来ないのね。 まぁそんなケースは滅多にないけど。 mod_perlは8個くらい上がってれば十分で、その分メモリに余裕を作って他の事やろうとすると、静的なコンテンツの為のhttpdが足りなくなる。 みたいなジレンマがあって、いいかげんapacheの分離作業をやりました。 分離された物にフロントのapacheがprxoyする感じで。 昔のhttpdな構成をまとめると +-----------------------------------

  • YappoLogs: iYappoが8年目に突入しました

    iYappoが8年目に突入しました さっきお会いした方にiYappo何年目?と聞かれて「やば!誕生日すぎてる!」とか焦ったけど今日でした。 今まで長々とありがとうございました。 Yappoやりだしてから来年で10周年です。 どっかで誰かがいってましたね。継続するのは難しいと。 なんかそうでもないようです。 そういえばDoCoMoも秋から検索開始ですね。 iYappoよりも年寄りなのが「OH!New?」だけで悲しい限りです。 なんかiYappoもDoCoMoから話あるでしょ?なんて色々聞かれますが、眼中に入れられてるわけないじゃないですかぁ(照れ笑い) まぁ、この8年なにやってたんだろってのは粛々と反省する所であります。みんな会社作っちゃったもんね。 個人的にはケータイlivedoorがどうい入ってくれるのかが気になります。 産学協同プロジェクトのあれが完成してたら凄い事になりそうですが、

  • YappoLogs: tracとsvnwebとapache1.3.*でオープンソース開発環境の構築

    tracとsvnwebとapache1.3.*でオープンソース開発環境の構築 http://plagger.org/のようなtrac&svn環境を作りたかったので頑張ってみました。 Apache1.3系でtracとsvnwebの構築をしました。 例としてBloxabというプロジェクトを立ち上げる時の構築方法で書いていきます。 ディレクトリとかユーザー名とかは適時書き換える事。 tracの細かい事についてはドキュメントとかを参考に。 svnリポジトリの作成 $ svnadmin create /usr/local/bloxab/repos普通にリポジトリを作ります。 この作成したリポジトリは、apacheとtracdを動かすuid双方で読み書きできるしておく必要があります。 適切なchownとchmodをしておいて下さい。 以上 tracのインストール tracを動かす為の各種ソフトをインス

  • YappoLogs: はてなWikiを作りました。

    はてなWikiを作りました。 はてな認証APIができたって事で、昔から要望のあがっていたはてなWikiを作ってみました。 作ったとは言ってもPerlで書かれたKwikiのみで構築しています。 とはいっても、既存のプラグインだけでは作れないので、はてな認証に対応するKwiki::HatenaAuthを始め、はてな記法に対応するモジュールやデザインをはてなテーマにするモジュール等を作成して使っています。 Kwiki::HatenaAuth以外のモジュールもCPANに上げて、誰でもはてなWikiを作れるようにしようかと思います。 はてな記法に対応させる物は、かなり強引に作っている気がしなくもないですが、動くのでうpしときます。 CPANにうpったら作り方をまとめたエントリもうpします。 どうぞご利用ください。 Posted by Yappo at 2006年04月28日 15:48 | Trac

  • YappoLogs: Apache 2.2.0 のロードバランス機能(mod_proxy_balancer)を使いこなす

    Apache 2.2.0 のロードバランス機能(mod_proxy_balancer)を使いこなす Apache 2.2がでました。 mod_dbdとか、mod_proxy_balancerとか気になる新機能てんこ盛りです。 ひげぽんさんの所に 誰か入れてみた人いますか? と有ったのでmod_proxy_balancerを試してみました。 超簡単でした mod_proxyとmod_proxy_balancerを参考にしました。 既に日語ドキュメント完備! 以下から駆け足で、またセキュリティ的によろしくない設定例が多々あります。 とりあえずこんな設定を仕込んでみました ProxyPass /lb balancer://TEST stickysession=sesid <Proxy balancer://TEST> #1 BalancerMember http://i.yappo.jp lo

  • YappoLogs: JavaScript::Swell - Web2.0 時代のHackモジュール

    JavaScript::Swell - Web2.0 時代のHackモジュール ここ最近はJavaScriptもかなり注目をされており、色々なサイトのjsファイルを読みふけってる方も多いと思います。 そこで困るのがSquishされて見づらくなったソースコードなのではないでしょうか? 皆さん、それぞれ苦労して見やすいソースに修正して日々Hackされてることと思います。 そんな苦労erにぴったりなモジュールがありました。 JavaScript::Swellです。 Squishの逆でSwellというなんともな名前です。 使い方も簡単でした。 use JavaScript::Swell; print JavaScript::Swell->swell("var i=0;if(i++){var a=-1;}");ってなコードで var i = 0; if (i++) { var a = -1; } こ

  • 1