2022年12月10日のブックマーク (2件)

  • 市場価格調整額(電気)|株式会社ストエネ

    発電に使う原油・LNG・石炭の燃料価格が為替レートや市場の動きに変動するため、2023年5月利用分より、日卸電力取引所のエリアプライスに連動して月々の電気料金を調整する市場価格調整額を採用しています。 電気料金の計算方法 毎月の電気料金は、お客様の契約アンペアなどに基づいた基料金、お客様が実際にご使用された電力量料金、エリアプライスの変動に合わせて加減算される市場価格調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金反映額の合計にて算出されます。 ※円単位、端数は切り捨てされます。 市場価格調整単価の算定方法 適用時期 算定期間 適用期間 1月

    palsy
    palsy 2022/12/10
    グランデータの燃料費調整額、毎月着実に上がっている
  • 燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    先日、燃料費高騰により、電力小売価格の中の「燃料費調整額」が急上昇しているという話を書きました。1kWhあたり20〜30円くらいなのに、この燃料費調整額が10円くらいまで上がってきています。 www.kuzyofire.com そのため電気代を抑えようと思ったら、燃料費調整額をセーブできるプランが現状最適解です。新電力のほとんどはここが青天井。一方で東京電力など地域電力は、従量電灯Bなど、上限が設定されているプランがあります。前回の記事は、この従量電灯Bに変えてみる、という内容でした。 ところがコメントの中で、燃料費調整額がゼロのプランを教えていただきました。それは東京電力の「アクアエナジー100」です。果たしてどんな特徴を持ったプランなのか、検討してみました。 ※2022/10/13 電気代の計算式に大きな誤りがあり、再度金額が違っていました。大きな意味での結論は変わりませんが、アクアエ

    燃料費調整額ゼロのアクアエナジー100を従量電灯Bと比較してみる【訂正あり】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    palsy
    palsy 2022/12/10
    グランデータのONE電気が高すぎて脱出先を探している