2018年7月27日のブックマーク (9件)

  • ドラマとかの会社のシーンで先輩が書類をドサッと机に置いてきて

    「これやっといて。」 っていうやつあるけど、あの書類はなんなんだろう? そんな仕事ある?

    ドラマとかの会社のシーンで先輩が書類をドサッと机に置いてきて
    panappns
    panappns 2018/07/27
  • イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた

    1週間イギリスに行ってきた。目的はダムめぐりである。 イギリスにダムのイメージはあまりないかも知れない。しかし行ってみると、世界中どこを探してもこれほどの場所はそうないだろう、と言える理想郷がそこにはあった。控えめに言って最高すぎた。 ガイドブックにはほとんど載っていないので、紹介します。

    イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた
    panappns
    panappns 2018/07/27
    "ユナイテットキングダム"わろた
  • 許すマジ

    許してんの?許してないの?

    許すマジ
    panappns
    panappns 2018/07/27
    ふいた
  • 遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル

    江戸最大の遊郭があった吉原(東京都台東区)の全景を収めた1枚の写真がみつかった。明治時代半ばごろに撮影されたとみられ、専門家は、1911(明治44)年に全焼する前の吉原の街の全貌(ぜんぼう)をとらえた貴重な写真として注目する。 縦10・2センチ、横14・6センチ。絵はがきの前身としてつくられた鶏卵紙を使った写真だ。今年6月、インターネットのオークションに出品されていたのを、都内在住の収集家、浅田正春さんが入手した。 台紙の裏面には、「東都吉原」「浅草公園地早取写真師」「江崎礼二製」などと記されていた。1883年に乾板写真の撮影に成功し「早撮りの江崎」と言われた著名な写真師の江崎礼二が、浅草寺の近くに1890(明治23)年に開業した12階建ての凌雲閣(りょううんかく)の展望台から撮影したとみられる。 写真の手前には、明治維新まで羽後荘藩主だった六郷家の下屋敷や蓮田、田畑がみられ、その奥に吉

    遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル
    panappns
    panappns 2018/07/27
  • Twitterで電話ができる無料通話アプリ「ガヤチャ」がテスト版リリース

    Twitterで電話ができる無料通話アプリ「ガヤチャ」がテスト版リリース〜AIスマートスピーカーとの連携を目指し、音声市場を支配する〜 ■Twitterで仲のいい友達たちと電話ができる GA-YA-CHAの使い方はシンプルで、ヒマになったりさみしくなったらTwitterにシェアし、仲のいい友達たちがそのツイートをタップするだけで、最大8人までのグループ電話ができるサービス。 SNSというのもあり、例えば「起業してる人!お互いのサービスについて電話しよう〜」とツイートし、仲のいい起業仲間がそのツイートをリツイートすると、出会ったこともない起業家が電話に参加し、お互いのサービスについて話すことができたり、グループ内の友達に紹介してもらったり等、仲のいい友達だけに限らず、共通の話題で会話ができるのもGA-YA-CHAの面白いところだ。 ■アプリ概要 ダウンロードはこちらから App Store

    Twitterで電話ができる無料通話アプリ「ガヤチャ」がテスト版リリース
    panappns
    panappns 2018/07/27
    すごい、どんどんインスタントになるなぁ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    panappns
    panappns 2018/07/27
    タオ
  • ミストシャワー、本当に冷却効果ある? 100人で実験:朝日新聞デジタル

    暑さ対策で屋外に設置されるミストシャワーの人間に対する冷却効果を実証する実験を、東京大や東海大、パナソニックが始めた。東京都目黒区東大生産技術研究所内にミストシャワーを設置し、100人を対象に確かめる。 ミストシャワーは霧状の水を吹きつけ、気化熱を利用して冷やす。2020年の東京五輪・パラリンピックでは、日スポーツ振興センターや東京都などが新国立競技場やほかの競技会場周辺に、ミストを使った冷却装置を置く方針を示している。 研究チームの大岡龍三・東京大教授によると、人間で冷却効果や快適さなどを調べた実験はほとんどないという。研究チームが9人を対象に昨年に行った先行実験では、皮膚表面の温度を1度下げる効果があったといい、今回の実験で100人のデータを集めて効果を詳しく検証する。 大岡教授は「スポーツ観戦やバスの停留所など夏の暑い屋外でも快適に過ごせることが期待できる」と話す。パナソニック

    ミストシャワー、本当に冷却効果ある? 100人で実験:朝日新聞デジタル
    panappns
    panappns 2018/07/27
    雲つくるしかない
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    panappns
    panappns 2018/07/27
    このサイトのデザイン好きだな
  • なんで年寄りは長生きしたがるの?

    長生きすればするほど、嗅覚も味覚も視覚も鈍って肉体も頭脳も古びて周りに迷惑かけるのは明白なのに、なんで長生きしたがるの? 俺らは早く終わりたい派じゃん? アイツらやっぱり変わってるわ。 追記 長生きしたい人は若い頃から健康に気をつかうので、結果長生きしてる説。つまり業が深い。若い頃は皆早死したがるが、歳をとると考えが変わる説。 歳をとりすぎて様々な能力が低下し、自分のアイデンティティすら認識できなくなる(なんとなく長生きしてる)説。 歳をとったらわかる説。 実は年寄りはそこまで長生きしたくない説。死ぬのに苦しむのが怖い説。だから健康志向になって結果長生きしてしまう。(追記2俺みたいなヤツほど生に執着すると書かれたがそんなもんなのか?現実に酷く満足していたり、成し遂げたい何かがあればそうなのかもな。今のところないけど。宝くじでも当たったらどっちに転んでもスッキリ死ねそうな気はする。 追記3

    なんで年寄りは長生きしたがるの?
    panappns
    panappns 2018/07/27