タグ

GPLに関するpandazxのブックマーク (3)

  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
  • GPLの境界線

    GPLを利用するにあたって度々議論されるのが「プログラムの境界」という問題である。GPLソフトウェアを改良または組み込んで別のソフトウェアを作成すると、頒布する際に新しく作成したソフトウェアのライセンスもGPLにしなければならない。ここで注意しなければいけないのは、どこまでがそのソフトウェアの「境界」なのかということである。言い換えると、どこまでが「GPLソフトウェアを組み込んだ」状態なのかということである。自分のソフトウェアをGPLで頒布しようと考えている人にとっては、境界線はあまり意識しなくてもいいテーマである。優れたGPLソフトウェア資産は利用し放題のワンダーランドである。しかしGPL以外のライセンスを利用したいと考えている人にとっては、どこまでならGPLのソフトウェアを利用しても構わないのか?ということを明確に把握していないと、後で著作権法違反で訴えられることになってしまうので注意

    GPLの境界線
  • MOONGIFT: » 高機能なプロジェクト管理「Yoxel Systems」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 一部画像は公式サイトデモより 個人の開発であれば良いが、企業が開発する上ではスケジュールの管理を欠かすことはできない。スケジュールを定めておかなければ、現状が遅れているのか否か、追加開発の工数がとれるかどうかも分からない。 yoxelのダッシュボード そのためにはプロジェクト管理ソフトウェアが必要だが、外部のクライアントや拠点とも共有できるWebベースのものを導入してはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはYoxel Systems、高機能なプロジェクト管理ソフトウェアだ。 Yoxel SystemsはPHP+MySQLで動作するソフトウェアで、同名のSaaSサービスも提供されている。JavaScriptを駆使した画面が特徴で、ダイナミックな描画を可能にしている。アジャイル開発をターゲットにしているようだが、具体的にどの部分が対応しているかは分からない。 リクエスト管

    MOONGIFT: » 高機能なプロジェクト管理「Yoxel Systems」:オープンソースを毎日紹介
  • 1