タグ

2020年5月12日のブックマーク (2件)

  • 藤田孝典みたいな「人を救うふりが上手い人間」の呼称って何かないの - 今日も得る物なしZ

    大竹まこと、岡村隆史の「コロナと風俗嬢」発言が大炎上するきっかけとなった指摘を行った藤田孝典氏に「リスナーからの同じ相談に、どうお答えになりますか?」と質問 わかりきっていたことだが、こいつは風俗を完全に見下していて「あんな下賤な職業に就く人間を少しでも減らしたい」と思ってるんだろうな。 だから風俗を利用する人間も見下してるし、その価値観を他人に押し付けたいから岡村批判を執拗にやっているとしか思えない。 前も言ったんだが、風俗産業を撲滅したいなら時給を最低賃金にまで下げればいいんだよ。 そうすれば風俗を選ぶ理由が限りなくゼロになる。 だって他に同じ給料の仕事がいくらでもあるんだから。 むしろコンビニのバイトのほうが時給高くなる可能性も十分あるでしょ。 それでもなお風俗を選ぶ人ってのは好きでやってる人か「まともに働く能力がない」人なんだよ。 後者は社会福祉で救わなきゃいけない人だと思うけどね

    藤田孝典みたいな「人を救うふりが上手い人間」の呼称って何かないの - 今日も得る物なしZ
  • "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき

    5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。 そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。 この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。 一部抜粋 "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"“現場の職員の取り組みをつぶさないでくれ””これからはICTを使わなかった自治体に説明責任が出てくる”"紙を配るんではなく、双方向での授業を学校現場に取り組んで頂く必要がある。""当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?" "ご対応いただきたい、じ

    "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき