2017年1月31日のブックマーク (7件)

  • パパとママが揃うと息子がわがまま小僧になる件 - パパパッとパパ

    2017 - 01 - 31 パパとママが揃うと息子がわがまま小僧になる件 2歳児 2歳児-2歳前半 育児の日常 スポンサーリンク 薄々は気付いていましたが、ついにに言われてしまいました。 「ママと2人でいるときの方が息子くんが良い子である」 と。 この言い方には多分に「パパが居るとダメ」的なニュアンスが含まれていますが、実際のところは違います。 なぜならパパと2人きりのときも良い子なのです。駄々をこねることもほとんどないし、機嫌よくニコニコ遊んでいます。 つまりはこういうことなんです。 パパとママが揃うと途端に息子が我儘の甘えん坊になる。 パパとママ、それぞれ1人が見ているときにはとっても良い子な息子が、なぜ両方いるとワガママ小僧になるのか…。 (パパの顔を線路にしてトーマスで遊ぶ男) ワンオペ時とツーオペ時の息子の違い 息子を1人で見ているときと、2人で見ているときで最も顕著に違いが

    パパとママが揃うと息子がわがまま小僧になる件 - パパパッとパパ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    言及ありがとうございます~(*'▽') 同じ年頃の他の子も、同じなんだなぁと実感しましたぁ。 そうなんですよねぇ、「今だけよ、こんなに構ってって言われるのは~」と思います。
  • 大企業からリストラされ「次の1年」に死ぬ気でやった生存戦略|なわとび1本で何でもできるのだ

    契約終了(=リストラ)を言い渡されたときに最初に考えるのはコレですよね。やべー、来年からどうやって生活していこう・・・。この不安を緊張感は自分も同じでした。 お金を得ていかなければ生きていけません。養う家族もいる身としては最重要項目です。 ではどうやって稼ぐのか。会社員として何かの企業に就職する?アルバイトする??それとも・・・なわとび1で???? 気で悩みました。大袈裟な実績があるとはいえ裸一貫からの再スタート。シルク・ド・ソレイユという大企業に守られていた5年半から突然投げ出されるんですからね。 くわえて頭を常によぎるのは「経験」と「年齢」です。就職するにも30歳は経験なしで入るのってどうなの?と思って、第二新卒ナビに登録したり。 そもそも就職するだけの市場価値があるの?と不安になってMIIDAS(ミーダス)で自分の価値試算もしました。英語が喋れることと海外勤務経験ありでしたが、一

    大企業からリストラされ「次の1年」に死ぬ気でやった生存戦略|なわとび1本で何でもできるのだ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    自分も頑張らなきゃ!と思える記事でした。
  • rhythmoon.com

    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    僕も誰かにスイッチを入れてほしい・・・(´・ω・`)
  • 卒対という名の泥仕合〜保護者会で起こりがちなトラブル要因3選 - ままゼロブログ

    「卒対」とはなにか。これは断じて卒倒対策運動のことなどではない。「もう卒業(園)するから」といって、ゆるまる同調圧力、強まる思い入れ、そんな親たちの暴走する親心の大渋滞、その対策に必要なのが卒対です。 卒対とは…卒園もしくは卒業対策委員の略である。とかく方向性を間違えた親心の大渋滞、これで縁が切れるからと緩まる同調圧力、崩壊する秩序、消えないしがらみ、などか交錯して起こるトラブルのオンパレードにより、最終形態がわかるまで油断ならない、保護者界のラスボスダンジョンなのである。(いのちだいじに) 通常、保育園の卒対は幼稚園ほど大変でないと言われていますが、そんなの迷信です。私の(子どもが)通っている保育園は保護者会や父母参加行事にかける情熱が尋常でないと地域でも有名なところなのですよ。(いい保育園なんですよ) その園で卒対がラクなわけがなかろーが。(いい保育園なんですけどね) 卒対には3つの責

    卒対という名の泥仕合〜保護者会で起こりがちなトラブル要因3選 - ままゼロブログ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    こんな行事?があるんですね・・・。地獄絵図は見たくないし、体験したくないですねぇ(;´Д`)
  • 【ヘッダー画像&アイコン描かせて頂きました!】&ブログ紹介「フリーランス10年 いまここ」さん | さゆ吉のマンガ制作所

    【ヘッダー画像&アイコン描かせて頂きました!】&ブログ紹介「フリーランス10年 いまここ」さん | さゆ吉のマンガ制作所
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    アイコンからふんわり感を感じましたぁ~(*´ω`*)
  • HugeDomains.com

    Captcha security check nokokoro.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    お餅にチョコと、ルマンドにチョコ、やってみたい!
  • ドラッグストアの薬代が戻ってくる!セルフメディケーション税制は使えるか?

    先日ドラッグストアで買い物をしていると、「みなさん、セルフメディケーション税制がはじまったことをご存じですか?」という放送CMが流れてきました。 セルフ(自分)メディケーション(薬物治療)税制? ・・・知らないなぁ。 何でも「薬を買うと税金がおトクになる」のだとか。またまた薬屋が薬を買わそうとしていい加減なことを~と思ったのですが、どうやら新しい税制ができたのは事実のようです。医療費控除の特例として2017年1月1日からスタートした制度です。 気になったのでちょっと調べてみました。いろいろ条件があって面倒なのですが、うまくいけば3万円程度の税金が節約できるかもしれません。 くわしいことは記事文にありますが、とりあえず今年からは薬を買った時のレシートと健康診断や人間ドッグの結果通知は捨てずに保管するようにしてください。 市販薬の購入が年間1万2千円を超えることが第一条件まずは基的なことを

    ドラッグストアの薬代が戻ってくる!セルフメディケーション税制は使えるか?
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/01/31
    覚えておいて損は無い制度ですよね。後はやるか やらないかの行動力ですね。とてもわかりやすかったです(*⁰▿⁰*)近所の薬局はレシートの対象商品に☆印が付くみたいでしたぁ。