2017年8月10日のブックマーク (9件)

  • 2歳児の「抱っこして欲しい」は強烈!疲弊する親の本音は?

    あんよを覚えたての頃は、嬉しそうに自分で歩き、抱っこされることを嫌がっていたのに…。 2歳になってすぐ「恐怖の抱っこ攻撃」が始まりました。 常に歩かないという訳ではなく、むしろ抱っこされることを嫌がって暴れる時だってあるから余計に疲弊してしまいます。 自由に動き回りたい場所では歩く 例えば、スーパーに買い物に出かけると「お願いだから止まって!」と言いたくなるくらい好き勝手に歩き回ります。 例えば、公園に遊びに出かけると「少し落ち着いて!」と言いたくなるくらい興味の向くままに走り回ります。 抱っこするとおろせと暴れる 要するに『自分の意思で、自由に動き回りたい場所』では歩くんです。そんな場所で子供を抱っこすると、半ベソをかきながら「おろせ!歩かせろ!」とアピールしてきます。 興味がない場所では歩かない 例えば、公園に向かう道中。代わり映えしない町並みの中に子供の興味を惹く物は殆どありません。

    2歳児の「抱っこして欲しい」は強烈!疲弊する親の本音は?
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    かわいい(*´ω`*)。うちの2歳児息子ちゃん(ぼちぼち3歳)は、いまだに抱っこ魔です・・・。
  • 「子ども1人育児と双子育児どっちが大変?」って思ったけど、結果どっちも大変だったってお話

    こんにちは、双子のパパYuichiです。 我が家は初めての育児が「双子育児」だったので、そもそも「子ども1人の育児」とどっちが大変かってわからないんですよね。 多分、双子育児のほうが大変だろうな・・・くらい? 双子あるあるの中でも、「双子育児は1.7倍くらい大変」ってあるけど実際はやっていたことないのでわからなかったんですよね。 でも、先日ちょっとした体験をしてみて「あれ?どっちも大変だぞ」って思ったんです。 今日はそんなことについて書いてみたいと思います。 双子パパ初めて3号と2人っきりになる カワイイ3号ちゃんと2人っきりです。 でも時間はそんなに長くはありません。 午前9時半から午後3時までの約5時間です。 双子育児ならワンオペを1ヶ月体験もしていますし、最近でもまたあったので慣れたものです。 ただ、今回は今までとちょっと違うことがありました。 3号は完全母乳 1号2号は粉ミルクとの

    「子ども1人育児と双子育児どっちが大変?」って思ったけど、結果どっちも大変だったってお話
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    双子ちゃんの方が大変だろうなぁ、とか勝手に思っていました。でも、確かに1人であろうが2人であろうが、大変は大変ですよね(;^ω^)。子どもの性格にもよりけり。おっとりさんならいいけど、パワフルだと1人でも大変!
  • 自分の子供が可愛くないと思ったら…。ちょっぴり可愛く思える3つの小ネタ。 | MyHome・Lover's

    こんにちは。 生まれた我が子はかわいいはずなのに、イライラしてかわいいとは思えない。 育児をしていれば、子供がかわいく見えない場面はいくらでもあります。ましてあなたが「子供嫌い」だったら、尚更でしょう。 私は重度の子供嫌いでした。他人の子供を見ても、1ミリとてかわいいと思うことができませんでした。 しかし自分の子供が生まれて、ようやく子供がかわいいと思えるようになりました。 ですので子供が生まれてからは、わざと子供がかわいく見えるようなマジック(仕掛け)をするようにしております。 そこでこの記事では、自分の子供がかわいく思えないときに実践したい、子供がかわいく見える小ネタをご紹介させて頂きましょう! かわいくない子供が、ほんの少しかわいく見えるようになりますよ! スポンサーリンク 子供がかわいくないなら、無理にかわいいと思わなくていい。 子供がかわいく見える小ネタをご紹介させて頂く前に、少

    自分の子供が可愛くないと思ったら…。ちょっぴり可愛く思える3つの小ネタ。 | MyHome・Lover's
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    よし、手を挙げてもらう仕草を覚えてもらうぞ(*´ω`*)。僕はもう、そりゃしょっちゅうイライラしているから、何か対策をしなきゃ・・・。
  • 起業は稼ぐモデルを見つけたときこそがスタートなのかもしれない。

    会社を辞めてやる! そう思うサラリーマンはかなりいると思うのですが、それを実行する人はどのくらいいるんでしょうか。 先日、友人と飲んでいた際に「会社辞めて起業しようかな」なんて、言っていたのでその話でちょっくら盛り上がりました。 友人は、誰もが知る超有名企業にお勤めのエリートさんです。高学歴で、仕事もスマートにこなせる人です。一方、私は中小企業ですので、彼とは環境も思考も違うのですが、大企業は大企業なりの不満があるようです。 大企業に勤めることができるだけですごいんですけどね。 どんな仕事のタイプ? 突然ですが、あなたの仕事のタイプはどんなふうに分析されていますか。 よく話をするのが、 ゼロから1を生み出す力がある人1から10に伸ばす力がある人こんな議論をすることがあります。どちらかがすごいというわけでもなく、どちらかが大事というわけでもありません。 先日、日経朝刊にメルカリの小泉社長の記

    起業は稼ぐモデルを見つけたときこそがスタートなのかもしれない。
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    (;'∀')どっちの能力もない・・・。のんべんだらりと仕事をしていましたねぇ。
  • 【1歳9ヶ月】色々な感情が芽生える時?悔し涙を流したともちん

    家だと大声をあげて泣くのに、外では声を出さずに泣くともちん 連日の暑さで、ここ最近はもっぱら支援センターばかりに行っています。 ともちんも楽しみにしているのか、時間が来るとお出かけカバンを持ってきて「早く行こうよ!」と催促してきます。支援センターには、ともちんの大好きな電車や新幹線のオモチャ、プラレールがありますからね、楽しくて仕方ないんでしょう。 子育て支援センターといえば、以前このような記事を書きました。 【子育て支援センター】オモチャの取り合い!ワガママな息子。少し辛くなってきました・・・。 – ともちんブログ この記事を書いた時はともちん1歳、そういえばいつの間にかお友達のオモチャを奪い取るという事が少なくなってきました。たまにオモチャの取り合いでケンカしたりしますが、それでも以前よりはお友達にオモチャを「どうぞ」と貸してあげる事ができるようになったともちん。 「どうぞ」ができるよ

    【1歳9ヶ月】色々な感情が芽生える時?悔し涙を流したともちん
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    ともちんは、優しい子ですねぇ(*‘ω‘ *)よしよし、頑張ったねぇ。
  • うちの息子がこんなにモテるワケがない(1) - ままゼロブログ

    今日から期間限定で息子の4コマ漫画を掲載していきます。10回くらいで終わる予定です。ほぼ1日おき更新(自動更新)でゆるーくつづきます。絵がお見苦しいですがお付き合いください。9月から平常運転に戻ります。 前回 ソースはよくわかりませんでした。 つづきます。 何かネタの元になるアニメとかのセリフがあるのでは?と思ったのですが見当たりませんでした。そもそも、ウルトラマンシリーズとはなかっぱくらいしか真面目に見てないので…どこで覚えてきたんですかね?ムスコは今月で4歳になるのですが、オリジナルにしちゃできすぎてるので保育園で教わってきたのかな?と思います。すごく自然に手の甲にキスしてくる所作とかも誰か女子からの仕込みかなあ。 私の方は、もともと恋愛経験も浅く、ヘタレなのでこんなにクッサイセリフを言われたらなんて返したらいいのかわからず、思わず井戸田さんになるしかうまい返しができませんでした。 だ

    うちの息子がこんなにモテるワケがない(1) - ままゼロブログ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    いいですねぇ。やっぱりここは、「愛ちてる」でお返事ですね。もう、ラブラブ。
  • そのイライラは子どものせいじゃなくて自分のせいじゃない?という話 - うににっき

    こんにちは、うにです。 今朝のできごと。 朝のしたくが早くおわって夫が娘に絵を読んであげていました。 娘がテレビばかり見て全然絵をみないと怒っている夫。 悪いのは娘だけでしょうか…? イライラするのは自分のせいじゃない? みなさんよくわかっていると思いますが、この場合は先にテレビを消してから絵を読んだらよかったんですよね。 テレビは刺激も多いし、子どもはついつい見てしまいます。 それを3歳の子どもに全く見るなっていうのは無理な話でしょう。 こういうことは過去にも何度かありました。 だから夫が絵を読むときは私がテレビを消していたんだけど、今日は私が別室にいるときにまた同じことが起きてしまいました。 娘の泣き声で何事かと思ってリビングへ行くと夫が娘に「テレビを消しなさい!」と怒っていました。 いやいや違うでしょ、と。 私はそれなら最初から夫がテレビを消したらよかったでしょ!と言いました

    そのイライラは子どものせいじゃなくて自分のせいじゃない?という話 - うににっき
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    いつもやっている・・・(;'∀')。結局のところ、自分の思い通りにならないから、イライラしちゃってます。あぁ、ダメだぁぁぁ。ちょっとずつ、やさしくなりたいです~。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check nokokoro.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    すご~い(*'▽')こんな工夫があるんですねっ。これだと確かに楽しく出来そうだし、あの読書感想文特有の苦痛がない!いいなぁ、いいなぁ。
  • キャラクター皿の理想と現実“思ってたんとちがう”3選 - 腹が減っては育児はできぬ

    こんにちは、味醂です。 子どものごはん用のお皿、キャラクターものを集めたりしませんか? 我が家にも子どもが好きなキャラクターのお皿がいくつかあります。 今では普通に使っていますが、まだ去年の今頃は“思ってたんとちがう”ということが何度かありました。 理想 ごはんを綺麗にべる ↓ お皿からキャラクターが現れる ↓ 嬉しい\(^o^)/ ってのを想定してたんです。 がんばってべてくれるかなーって。 いっぱいべてくれるかなーって。 でも、これは理想にすぎなかった。 実際はこんな感じです… 現実その1 お皿やコップの側面にキャラクターが印刷されているタイプ。 「キャラクターをよく見たい!」とお皿を勢いよくとり、見やすい角度に。 はい、こぼれます。 ごはんがこぼれることよりもキャラクターがよく見える角度が大事! 思ってたんとちがう! 現実その2 お皿の内側にキャラクターが印刷されているタイプ。

    キャラクター皿の理想と現実“思ってたんとちがう”3選 - 腹が減っては育児はできぬ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/08/10
    これ、わかります(*‘ω‘ *)。お皿のほうを気に入るんですよねぇ。