何でこう、クラウドソーシング業界には悪質な依頼が多いのか。 理由は簡単ですね。 利用規読んでなくても依頼が出せるからですね。 はい。終了! もうね、通報しても通報しても似たような案件が挙がってくるので、 「お兄さんいい加減飽きてきました!」 ので、ちょっと方向性を変えて行動をし始めたのですが、割と面白い結果が出始めています。 1.クライアントに直接声をかけてみた 2.それでも残る人は残る 3.まとめ 1.クライアントに直接声をかけてみた アカウント使い捨てで募集かけるような案件はあるのですが、規約違反しながら継続的に募集かけているクライアントって意外と多いのですよね。 わかりやすいのがスパムです。 ほぼ同じ仕事の募集を1日に10回とかむちゃくちゃな回数でかける。 誰も応募しないのは仕事が目立っていないのではなく、【内容に魅力がない】からなんですが、たまにラッキーヒットで応募者出ちゃうと延々
![通報にあきたフレンズは、直接声をかけるフレンズになりました : 専業クラウドワーカーのあっちに行ったりこっちに行ったり](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7ed4cea8c10856fca3eaf6f4e9fb9514cc2508ea/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Fneko_nohitai%2Fimgs%2F8%2F2%2F82f9437b-s.jpg)