2017年10月8日のブックマーク (4件)

  • 子育てにおけるラブストーリー感 - ヒヨコ母さんの子育て術

    ワンオペが続くとこうなる だいたい平日夜はワンオペだよ??みたいなことがどこの家庭でも起こっていると思われますが、ワンオペが続くと、ついイライラして怒ってしまうことが多くなります。しょうがない。しょうがないんですけれどもつい怒ってしまった時は一人になって冷静にならなくちゃなりません。 チャカチャーーーーン♩〜〜チャチャチャらちゃちゃちゃちゃー と、ラブストーリーのエンディングの曲がかかりそうな展開でした。そして機嫌なおったちょろい私。もー適当じゃなきゃやってられませんよ!! 日の登場人物 ゆいちゃん 愛の深い奴である。大人になって自分の愛の深さに苦しんだりしないだろうか。 人は自分が想っているほど、自分を想ってくれないってそのうち気づくんだろうなあ。 でも結局、自分の思い通りに愛したいって思うのは自分のエゴだったりするし、よくわからない。でもゆいちゃんは以外に適当なところもあるから、うま

    子育てにおけるラブストーリー感 - ヒヨコ母さんの子育て術
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/10/08
    これは機嫌なおりますねぇ(*´ω`*)
  • 【育児漫画】トイトレ絶賛後退中 - しばきじっこ

    8月に誕生日を迎え、3歳になった長男くん。 そのときのブログ記事で「トイトレほぼ完了!」と書いた気がするんですが、すまんな、あれは嘘になっちまったよ…。 トイトレ絶賛後退中 トイレでできるはずなのに! トイレでしない…!!! 全お母さんが泣いた。 トイトレ現状 8月が誕生日なので、10月の現在は3歳2ヶ月の長男くん。 8月ごろはトイレに自分で行くし、おしっこしたくなったら「ちっち!」って自己申告してくれるし、トイレでうんちもできるようになったし、トイトレはほぼ完了したかに思えていました。 それが9月中頃あたりから、 自己申告しない。 漏らしてても何も言わない。 ほぼ完璧にできてたうんちもたまに漏らすように。 という、見事なまでのトイトレ後退っぷりを見せてくれました。 お母さん心折れかけてた!! ばーちゃんちでならできる よく日中に長男を預けているお義母さんにそんな話を相談したところ、 「え

    【育児漫画】トイトレ絶賛後退中 - しばきじっこ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/10/08
    うちの息子ちゃんも3歳になりましたが、まだオムツ卒業できておりませんっ!ほんと、どうしましょ~、って思います。そしてそして、保育園では出来るのに、おうちではできません(;^ω^)
  • ガチ田舎町でしばらく子育てして驚いた話。支援センターと公園が無くて辛い。|みにまに!!!

    こんにちは。 少し前ですが、しばらく旦那の実家に住んでいたことがありました。 認知症の旦那の祖母が徘徊しないか見守る・追いかけるというミッションのためでした(今は入所しています)。昼間はデイサービスでいないので暇です。暇すぎて出かけざるを得ません。 ガチ田舎町でしばらく生活して驚いた話を書きます。 支援センターが無い! 出かけるといっても、なるべく無料のところがいいので(笑)、支援センターがどこなのかGoogle先生に聞いてみました。検索結果に出てきません。 調べてみると、この町に支援センターは無いそう。 仕方ないので隣町の支援センターに行ってみました。 「隣町住人でないと遊べません」と断られてしまいました。 里帰りもダメなのかな…?? 近所の公園の草が刈られていない! 公園の草刈りは定期的にご近所で行っているのだと思われますが、いつ草刈った?レベルで草ボーボー。 もちろん誰も遊んでいない

    ガチ田舎町でしばらく子育てして驚いた話。支援センターと公園が無くて辛い。|みにまに!!!
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/10/08
    適度に便利なところが何かといいですよねぇ。でも、その環境に住んじゃうと、ガチ田舎はさらに辛くなる・・・。
  • 保活はじめました。保育園を選ぶポイントは? - 腹が減っては育児はできぬ

    こんにちは、味醂です。 秋になり保活がはじまりました。 とりあえず見学と説明会に行ってきたよー! なにを見てこればいいの!? わたし流!保育園を選ぶポイント 認可、認可外 私立、公立 家からの距離 保育時間 給の有無 年間行事 持ち物 施設 駐車場の有無 園児の笑顔、保育士さんの笑顔 おわりに わたし流!保育園を選ぶポイント 完全に独断と偏見でまとめてます! 〔スポンサーリンク〕 認可、認可外 認可保育園は、厚生労働省の児童福祉法に基づいた「児童福祉施設」の最低基準を満たしている施設のことをいいます。 それ以外の保育園は、無認可(認可外)保育園となります。 保育園の選び方は?保育園選びのポイントを教えて! - こそだてハック 私の自宅の近くには認可保育園しかありませんでした。もしや田舎には認可外は存在しないとか…? よって、ここから先は認可保育園のおはなし。 私立、公立 私立保育園と公立

    保活はじめました。保育園を選ぶポイントは? - 腹が減っては育児はできぬ
    papandaikuji
    papandaikuji 2017/10/08
    給食はあったほうがいいですねぇ。お弁当毎日は、本当に面倒で面倒で(;^ω^)