タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (9)

  • 赤ちゃんの脳は、出生が引き金で神経回路を形成

    引用元:47NEWS 赤ちゃんの脳では、出生が引き金となって神経伝達物質「セロトニン」の濃度が変化し、神経回路の形成が始まることを金沢大などの研究チームがマウスの実験で確かめ、14日付の米科学誌電子版に発表した。 セロトニンはうつ病などの精神疾患や発達障害に関わり、著しい早産では発達障害のリスクが高いとされる。チームの河崎洋志・金沢大教授は「出生と脳発達の仕組みの一端が分かったことで、早産による発達障害の解明につながることが期待される」としている。2 :名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:56:03.15 ID:bCCRVRDg 帝王切開は? 3 :名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:57:14.62 ID:oaG+NO4C 逆子に発達障害が多いというのが裏付けられた? 20 :名無しのひみつ:2013/10/27(日) 00:16:58.51 ID:thjIA

    赤ちゃんの脳は、出生が引き金で神経回路を形成
  • 「胎教」 に科学的根拠なし?

    引用元:NEWSポストセブン 胎教について世間ではさまざまな考え方があるようですが、実は胎教に関する科学的データはほとんどありません。 ヒトの胎児の成長や発達は学術用語で「妊娠中の胎児発達プログラム」とよばれています。つまり胎児は、妊娠初期から出生まで決められたプログラム(段階)にそって発達するというわけです。 そして女性は、このプログラムに対応する形で、母になるための心や体を作っていきます。その途中で、“元気に生まれてきてくれるかしら”とか、“ちゃんと母親になれるかな”などにはじまる「妊娠特異的不安」とよばれる不安感や心配感を抱くようになります(下略)6 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:18:13.80 ID:0nu4uCmG0 親の自己満足だもんな。 塾に通わせて一流大学卒業しても、バカボン社長になる人もいるし。 103 :名無しさん@12周年:2011/11

    「胎教」 に科学的根拠なし?
  • パッションフルーツ(和名:果物時計草)に、体内時計を遅らせる働き

    引用元:読売新聞 パッションフルーツなどから抽出した物質に、体の機能を調整する「体内時計」の周期を遅らせる働きがあることが、産業技術総合研究所の大西芳秋主任研究員らの研究で分かった。物から抽出した物質とあって、安全性の高い時差ボケの治療薬の研究につながる成果として注目されている。 by パッションフルーツのべ方 体内時計を遅らせる効果が見つかったのは、ハルミンという有機化合物。これが豊富に含まれるパッションフルーツやパッションフラワーには古くから鎮静、睡眠導入効果があると言われていた。 大西さんらは、マウスの細胞に蛍の発光遺伝子などを組み込み、体内時計によって約24時間周期で光り方が変わる細胞を作製。これにハルミンを加えて観察したところ、体内時計をつかさどる遺伝子の効果が増強され、約30時間周期へと遅らせる効果が分かった。(下略)8 :名無しのひみつ:2011/08/18(木) 23:

    パッションフルーツ(和名:果物時計草)に、体内時計を遅らせる働き
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:間隔を空けない学習は効果がない 脳の仕組みを解明

    2011年06月25日 間隔を空けない学習は効果がない 脳の仕組みを解明 引用元:サイエンスポータル編集ニュース (上略)理化学研究所脳科学総合研究センターの永雄総一・運動学習制御研究チームリーダー、岡武人テクニカルスタッフと、遠藤昌吾・東京都健康長寿医療センター部長、白尾智明・群馬大学医学部教授らは、マウスの眼球の運動学習に着目し、学習による記憶が脳のどの部分に刻み込まれるかを調べた。 4.5秒で一往復するチェッカーボードをマウスに見させ、ボードの動きに追従する眼球の動きの大きさで学習効果を測った。1時間集中的にチェッカーボードを見せたマウスと、30分、1時間、24時間の休憩を取って15分ずつ4回繰り返し見せたマウス、さらに24時間の休憩を挟んで8回に分けて7.5分ずつ見せたマウスを比べたところ、学習終了時の記憶(学習効果)に差はなかった。(下略) 2 :名無しのひみつ:2011

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:非磁性体(銀)に巨大な磁気を持たせることに成功

    2011年06月15日 非磁性体(銀)に巨大な磁気を持たせることに成功 引用元:日刊工業新聞 理化学研究所と東京大学物性研究所、日原子力研究開発機構、東北大学金属材料研究所の共同チームは、磁性を持たない銀に巨大な磁気を持たせることに成功した。酸化マグネシウムを使い、銀の中に従来の100倍以上となる世界最高量の磁気を蓄えたという。 銀 高感度な磁気センサーや大容量の不揮発性メモリー素子、スピン演算素子などに応用する。英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に発表した。 磁石である磁性体のパーマロイ(鉄とニッケルの合金)と非磁性体の銀との間に、厚さ数ナノメートルの酸化マグネシウム層を挟んだ「磁気蓄積素子」を作製した。これを熱処理すると、効率良く磁気(スピン)を銀の中に注入でき、さらにそれを蓄積することができた。 4 :名無しのひみつ:2011/06/14(火) 18:58:46.33

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ADHD患者の脳は 「視床」と「線条体」 がほとんど働かない

    2011年06月02日 ADHD患者の脳は 「視床」と「線条体」 がほとんど働かない 引用元:神戸新聞 発達障害の一つ「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の子どもは、健康な子どもが同じゲームをして働く脳の中央付近の部位「視床」と「線条体」がほとんど働かないことを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)などの研究グループが突き止めた。これらの部位を観察することで客観的な診断などにつながる可能性があるといい、26日、神戸市で開かれる日分子イメージング学会総会・学術集会で発表する。 ADHDは、不注意や多動性、衝動性といった症状が特徴で、同グループによると、国内では小学生と中学生の5~15%を占めるという。「ドーパミン」など神経伝達物質の不足が一因とされ、情報伝達を促す薬が治療に使われているが、脳のどの部位が関わっているのかについて明確には分かっていなかった。(下略)

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:温度上げると縮む鉄、通常物質と逆

    2011年05月28日 温度上げると縮む鉄、通常物質と逆 引用元:47news ガラスコップに熱湯を入れると割れるように、物質は通常、温度を上げると膨張するが、この性質とは逆に温度を上げると縮み、下げると膨張する鉄の化合物の合成に愛媛大の山田幾也助教(無機固体化学)らのグループが成功し、27日発表した。鉄の化合物では世界初という。 温度上昇で膨張する通常の物質と組み合わせ、温度による体積変化がほぼゼロの材料を開発すれば、熱で狂わない精密機械の部品や鉄製品を作るのに役立ちそうだ。山田助教は「超高圧高温の条件下ではこれまでにない物質が合成できることが確認された。革新的な機能の物質が発見できる可能性がある」と話している。 4 :名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:03:15.85 ID:RUm3vSwY チンコに生かせないかな? 12 :名無しのひみつ:2011/05/2

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

    2010年12月12日 油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に 従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。 筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が10倍以上に当たるということです。 藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだというこ

  • 1