2019年2月12日のブックマーク (2件)

  • 南京事件 初歩の初歩

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。 「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 *掲示板では「なかった派」という奇妙な自称を行う方を多くみかけます。そしてそのような自称を行う方は、一体何が「なかった」と言いたいのか、自分でもはっきりとわかっていないことが多いようです。「大規模な虐殺」の存在さえ

    paperot
    paperot 2019/02/12
  • 日本十進分類法|お役立ち|ご利用案内|掛川市立図書館

    図書館の世界では、すべてのを内容によって1類から9類までに分類し、どれにも当てはまらないものを「0総記」として、全部で10のグループに分けます。さらにそれぞれのグループを10に分け、細分化していきます。10ずつ分類していくので十進分類法と言うのです。 001~999まで数字が割り当てられていて、あなたの求めているはこの数字のどれかに必ず当てはまっています。 ※その他のことを「総記」といいます そして、図書館では基的に、この数字の順番で書架にを並べています。 はじめの桁(百の桁)だけ覚えていただければ、目安になります。十の桁からは似たジャンルは隣接するように数字が振られるよう工夫されています。 【代表例を示します】 小説は 913(キューイチサンと読みます) 例えば小説に「.6」を付け加えてみましょう。 「913.6」となります。 これは9(文学)>1(日)>3(小説)>.6(明治

    paperot
    paperot 2019/02/12
    覚えたい