タグ

2014年1月29日のブックマーク (3件)

  • ストーリーボード - STORYBOARDS

    プレゼンテーションをもっとカジュアルに。 Stobo はプレゼンテーションの作成から配信までサポートするフレームワークです。 カジュアルに質の高いプレゼンテーションを。Stobo がお手伝いします。 思考はスライドでは分けることができません。 まずは頭の中にあるアイデアを、Markdown(マークダウン)形式でメモするようにそのままアウトプットしましょう。 Markdown が分からなくてもエディタ上部のツールボタンが入力をサポートします。 アウトプットした思考を整理していきましょう。 水平線「***」で分割するとスライドがプレビューエリアに表示されます。スライドの入れ替えもテキストを切り貼りするだけ。 GitHub 風のコードのシンタックス・ハイライト、絵文字、画像のアップロードにも対応しています。 再生ボタンを押してプレゼン開始。 プレゼンのURLを共有しておけばPCやスマートフォンで

    ストーリーボード - STORYBOARDS
    papilio17
    papilio17 2014/01/29
    めっちゃ進化してる!Markdownでスライド作れるの最高。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • ペパボとHerokuの中の人に聞くチーム間コミュニケーションのホンネにいってきた

    Web系の企業の中では、会社に成長に伴い多様な価値感を持った人が集まってきたり、国・文化的な背景が異なる人が同僚というようなケースなど、多種多様な環境があるかと思っています。 そういう環境の中で 「ひとつのチームとして動いてくために日々どんな取り組みをされているか?」 「そもそもチームビルディングの考えはあるのか?」 ペパボとHerokuの中の人に聞くチーム間コミュニケーションのホンネ web系な人のキャリアカフェ 私がこのテーマに心ひかれたのは、旅行ECサービスの開発案件において、エンジニアやサプライチェーン、カスタマーセンターの人たちと常に関わる必要があるから。 自分の所属する部署はweb系企業文化色がとても濃い半面、旅行事業は完全に旅行会社の文化。またweb系とはいってもデザインとシステムの部署では文化も違います。 仲が悪いとかじゃぜんぜんないんだけど。そうした異なる文化圏をより繋い

    ペパボとHerokuの中の人に聞くチーム間コミュニケーションのホンネにいってきた
    papilio17
    papilio17 2014/01/29