タグ

2009年10月20日のブックマーク (4件)

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    papiro
    papiro 2009/10/20
    意外と簡単なのね
  • Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT

    Vimlike SmoozieeはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。先日紹介したFirefox上でVimライクなキーバインドを可能にするVimperator labsは好き嫌いのはっきり分かれるツールだ。Vim好きな方にとっては願ったりのツールだろうし、独特のキーバインドが苦手という人もいるだろう。 Google Chromeの移動操作をVim風に Vimperator labs同様のキーボードによるWebブラウザ操作をGoogle Chromeでも実現するのがVimlike Smoozieeだ。機能はVimperator labsに比べると限定的ではあるが、よく使われるようなコマンドは抑えられている。なおVimperator labsの機能を一部使って実現されている。 Vimのようにhjklによるスクロール機能がある。上下左右に自由にスクロールが可能だ。この移

    Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT
  • Vim-users.jp - Hack #90: 流れてしまったメッセージを再表示する

    papiro
    papiro 2009/10/20
  • FreeBSD 6.3、1月いっぱいでサポート終了 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve FreeBSD Security Officer, Colin Percival氏は18日(米国時間)、FreeBSD Security Teamから提供されるFreeBSD 6.3のセキュリティサポートが2010年1月末の31日で期限をむかえると発表した。FreeBSD 6.3を採用しているユーザは期限が切れる前により新しいバージョンへアップグレードすることが強く推奨されている。保守的なユーザは6.4か7.1へ、それ以外のユーザは7.2か8.0へアップグレードできると説明がある。 ブランチ リリース リリース日 サポート期限 種類 RELENG_6 2010/11/30 RELENG_6_3 6.3-RELEASE 2008/01/18 2010/01/31 長期 RELENG_6_4 6.4-RELEASE 2008/11/18

    papiro
    papiro 2009/10/20
    FreeBSD6系もそろそろ終焉かな?