タグ

rbenvとRubyに関するpapiroのブックマーク (2)

  • 『rbenv+passenger+redmineの環境を作るまで』

    Ruby2.0はRuby1.9系に比べて速度が速いけど、Ruby1.8系の言語依存に関係する問題で、 一部のプログラムは1.8系を利用できる道を残したいなぁ、と考えていたらする方法があったのでメモ。 動作するために、ざっと調べると以下のような特徴がある。 rbenvについて - ユーザーごとに利用するRubyのパッケージを管理する。 - .rbenvフォルダー以下に実行するrubyやgemファイルを持つ - シェルの設定ファイルに、RubyやGemが入ったパスを、既存の$Pathの末尾に 追加することでrbenvの実行ファイルが使われるようにする - rbenv global (ruby version)はユーザーの中でのデフォルトでしかない apache2 + apache-passenger + Redmineについて apacheのconfファイルの中で、Passengerのパスと、

    『rbenv+passenger+redmineの環境を作るまで』
  • rbenvをシステムワイドにインストールする » つくば日記(仮)

    rbenv のインストール手順は個人のローカル環境に対するものになっています。が、それだと Passenger と組み合わせるときに都合がよろしくない。 ということで rbenv をシステムワイドにインストールする手順を整理しました。 目標は以下の通りです。 /usr/local/rbenv にインストール (RBENV_ROOT=/usr/local/rbenv) Ruby のインストールやシステムへの RubyGem のインストール等は sudo を経由させる では行ってみましょう。 sudoers の設定 まず sudoers を設定します。 デフォルトで PATH が参照しない場所にインストールしますので、sudo がそれを認識しないと困ります。.profile 等で操作ユーザの PATH を変更しても通常は sudo はそれを認識してくれませんので、操作ユーザの PATH を s

  • 1