英語に関するpappagieのブックマーク (4)

  • TOEIC受験者を悩ませる二大要素には英語とビジネスで必要なスキルを高める目的があった - 死ぬまで生きる問題

    こんばんは! はろーぐっばいです! TOEIC受験者を悩ませる二大要素。 それは「解答時間の短さ」と「めんどくさい言い換え表現」です。 私が初めてTOEICの模試を解いた時は「なんでこんな受験者泣かせなことをするのだろう」とイライラしたことがあります。 しかし、英語TOEICについて知るうちにその二大要素が非常に重要な要素であることに気がつきました。 そこで今日はTOEIC受験者を悩ませる二大要素こそ英語とビジネスの世界で必要なスキルを高めるには重要なことであるという話をします。 TOEICを500~600点で伸び悩んでいるかた必見です。 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験! TOEIC受験者を悩ませる「解答時間の短さ」と「めんどくさい言い換え表現」 「解答時間の短さ」はビジネスに必要なスピード感を養うため 「めんどくさい言い換え表現」は英語の世界で極めて重要 まとめ 新講座

    TOEIC受験者を悩ませる二大要素には英語とビジネスで必要なスキルを高める目的があった - 死ぬまで生きる問題
    pappagie
    pappagie 2017/04/28
    参考にさせていただきます
  • 世界の標準!ネイティヴが英語を勉強している教材はコレだ! : ニキビ跡

    はじめに世界共通の英語のバイブル「English Grammar in Use」を知っていますか?世界中の英語学習者から支持されている参考書です。英語を勉強する人にとってマストな教材と言えるでしょう。English Grammar in Useは1985年に初版が発行されて以来、今もなお増版され続けられている大ベストセラー書なんです。世界中で英語の教科書として使われているだけでなく、英語を教える指導者がこの教材で学ぶ教材でもあります。 評価が高い理由なぜこのEnglish Grammar in Useが世界で評価され続けられているのかというと、 1、わかりやすい 2、ネイティヴが使う実践的な英語が学べる 3、そのまま実践で使える 4、説明が詳しい 5、練習問題がたくさん の5つです。English Grammar in Useは、テストの点を得るための参考書でなく、生きる英語が記された文法

    世界の標準!ネイティヴが英語を勉強している教材はコレだ! : ニキビ跡
  • エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog

    今年の始め、正確には去年の暮れ辺りから英語の勉強を開始した. 自分の場合、殆ど0からのスタートで、色々と試行錯誤したので振り返ってみる. 背景として、日に住んでいる英語が苦手なソフトウェアエンジニア英語を学ぶ上で良かった事なので、ビジネスの人とか海外移住を考えている人の役には立たないと思う. また、既に英語に苦手意識が無い人は読んでも得るものはないと思う. スタート 今も対してできないが、当時は輪をかけて全く英語ができなかった. どれくらいできないかったかというと、以下の様な感じ.冷静に見て下の下. TOEIC・TOEFL受けた事ない 未だに未受験なので次受けようと思っている… 大学4年間、一度も英語を勉強しなかった 日文学という珍妙なものを専攻していたせいで危機感を覚える事もなかった 英語に触れると変な汗が出て、そそくさとその場から立ち去る だから今から勉強を始める人も、安心して欲

    エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog
  • 元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで

    釣りっぽいタイトルを付けてみたかった。 去年の夏頃からわりと英語を勉強していて、先日初めてTOEICを受験したら650点だったので、一つの区切りとして今までの人生英語歴と学習の知見を書いてみようと思う。 前提と英語歴 ぼくは小学校から不登校→通信制高校中退→高卒認定→専門学校→エンジニアという学歴を辿っていて、学校教育としての英語教育はほぼ受けた事がない。 不登校の間も特に塾に通ったり自習をしたりという事はしていなくて、通信制高校の単位はとりあえず写しでもなんでも問題集をやってくれば貰えるという感じだったので、学業として英語を勉強するということはなかった。 なので、18歳くらいまでは一切英語が分からなくて、"This is a pen"が「これはペンです」という事は分かっても、isがどういう意味を持っているのかは全く分からないという感じだった。 ただ、学校でやらされなかったのが逆によかっ

    元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで
  • 1