タグ

2017年1月5日のブックマーク (2件)

  • 75歳で高齢者、65歳は「准高齢者」 学会提言 - 日本経済新聞

    老年学会などは5日、現在は65歳以上と定義されている「高齢者」を75歳以上に見直すよう求める提言を発表した。医療の進展や生活環境の改善により、10年前に比べ身体の働きや知的能力が5~10歳は若返っていると判断した。前期高齢者とされている65~74歳は、活発な社会活動が可能な人が大多数だとして「准高齢者」に区分するよう提案。社会の支え手と捉え直すことが、明るく活力ある高齢化社会につながるとし

    75歳で高齢者、65歳は「准高齢者」 学会提言 - 日本経済新聞
    parata
    parata 2017/01/05
    こないだ70って話が出てたなー、と思ったらこんどは75か。まあたしかに親見ててもそんなかんじではあったが。 75歳で高齢者、65歳は「准高齢者」 学会提言
  • 気候変動データ、トランプ氏から守れ 研究者が保存活動:朝日新聞デジタル

    トランプ米次期政権が、気候変動に関する観測データなどを米政府のホームページから閲覧できなくする恐れがあるとして、カナダや米国の研究者たちがデータの保存活動を始めた。呼びかけたのは、トロント大のミシェル・マーフィー教授(環境政治学)ら。同じ取り組みを進めるニューヨークやフィラデルフィアの関係者も賛同している。 米環境保護局(EPA)がネット上で公表している膨大なデータの中から、重要なデータを自動的に集めて保存するプログラムの開発を進めている。数カ月後をめどにできるだけ多くのデータを外部サーバーなどに移し、だれでも閲覧できるようにする。米海洋大気局(NOAA)の気象データなどの保存も検討する。マーフィー教授は「環境データは米国だけのものではなく、全世界のもの。保存するだけでなく、証拠に基づいた環境政策を求めていく」と話している。 トランプ氏は、温暖化対策に否定的で、オバマ政権が進めてきた化石燃

    気候変動データ、トランプ氏から守れ 研究者が保存活動:朝日新聞デジタル
    parata
    parata 2017/01/05
    実際にやるかどうかは分かんないのだろうけど、こういう懸念が出てしまうというのがなんだかなあ。次期政権に都合の悪い観測データを閲覧しにくくするのはともかく、観測をやめるのはカンベンして欲しいなあ。