Ubuntu Weekly Recipe 第66回「Ubuntuらしく」仮想マシンを使う(2):ubuntu-vm-builderをターミナルで動かす 今回は61回で紹介したubuntu-vm-builderで構成した仮想マシンを、「ターミナル内で」動作させる方法を紹介します。 サーバーにおけるビデオカードの必然性(仮想マシンに限らない話) 仮想マシンを「ターミナルで」動作させる前に、少しだけ「ビデオカードの存在しないマシン」の話について触れてみましょう。 一般的なPCの利用形態では、ビデオカード(もしくはノースブリッジ等に内蔵されたビデオチップ機能)の存在は欠かせません。モニタに画面を表示するためにはこれらのチップを用いてアナログ、ないしはデジタルで出力する必要があります。 しかし、ほとんどのサーバーはネットワーク越しに利用されるものですし、管理者が行うべき作業のほとんどもSSH越しに
