2020年7月8日のブックマーク (3件)

  • クソバカエルフが生まれた回

    NJRecalls @NJRecalls 「この髪を抜いてな」 (暗転してスタジオの名前が出る) 「この髪を抜いてな」 (暗転して監督の名前が出る) 「爆薬にしようと思うたのじゃーッ!キヒヒーッ!」老婆の両手にダイナマイト!火が走る導火線を瞬時に切断する下人!「きっと、そうかーっ!」この夏、羅生門が大爆発の危機!爆薬羅生門! 2020-07-08 14:25:02

    クソバカエルフが生まれた回
    pasonco
    pasonco 2020/07/08
  • Opinion:AmazonとGoogleは間違った理由でゲームに参入している

    クラウドサービスの収益を上げるための手段としてゲームを見るのをやめなければ,AmazonはCrucibleが最後の恥では済まなくなるだろう。 ゲーム業界には,失敗作が数多く存在する。クリエイターが期待していたオーディエンスや関心を得られなかっただけのゲームから,発売前の大げさな宣伝やまともな予約数にもかかわらず,完全に的を外して急速に消えてしまうゲームまで,毎年,大手パブリッシャやスタジオからでさえも,うまくいかないゲームが数多く発売されている。 しかし,はるかに一般的ではないが,ほとんど驚くような時期に,世界的な無関心が原因でパブリッシャが正直にローンチをやめるようなゲームもある。―パッケージを差し戻して,みんなに撤退すると語り,あとには何も残らない。 それは,アリーナシューターCrucibleに起こったことにも当てはまる(関連英文記事)。このゲームは5月末に発売されたのだが,クローズド

    Opinion:AmazonとGoogleは間違った理由でゲームに参入している
    pasonco
    pasonco 2020/07/08
    GoogleとAmazonが「ゲーム屋」になれる日は来るのだろうか
  • VRスタートアップ5周年の足跡|岩崎司

    こんにちは、クラスター株式会社でCOO兼CFOをやっている岩崎です。バーチャルSNS「cluster」というサービスを運営しています。 実は日2020年7月7日の七夕にクラスター社は5周年を迎えることになりました。一つの節目ということで、勝手ながら会社を代表してクラスター社のこれまでの5年間の軌跡を振り返ってみたいと思います。ちなみに、岩崎がクラスター社に関わり始めたのが2016年11月頃からなので、それまでの話は創業メンバーの記憶を辿った内容になっています。 このブログはclusterのユーザーやクリエイター、スタートアップ(のドタバタ)に興味のある方、クラスター社の現役社員、採用候補者等々を想定して書いています。社内向けにもここまできちんと整理してまとめたことはないので(私も知らない創業直後の話もあったので)、誰にとっても初耳情報盛りだくさんの内容になるのではないかと思います。いざ書

    VRスタートアップ5周年の足跡|岩崎司
    pasonco
    pasonco 2020/07/08
    Clusterがんばってほしいわ