2020年5月8日のブックマーク (4件)

  • 「にて」を使うのが大っ嫌い

    そもそも「にて」は古語である。 現代の文章の中で「にて」だけ古語を使うのは大変気持ちが悪い。 ちゃんと「で」に置き換えるべき。 特にネットメディアは「にて」をよく使う傾向がある。 「にて」は使わなくてよろしい。

    「にて」を使うのが大っ嫌い
    password1234
    password1234 2020/05/08
    にて警察はじめて見た
  • タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita

    この時期だからこそ自学しよう 海外って太っ腹な組織が多いのか、無料で読める専門書がすごく多い。 これ系のまとめ記事は他にもありますが、 翻訳済の日と、原著を並べて表示していきたいと思います。 特にデータサイエンス分野に限って紹介。 お高いあの名著も実は原著なら無料かも? (2020年5月時点) 続編、データサイエンスの名大学講座 を書きました (2020年8月) 1冊目 邦題 : 統計的学習の基礎(1万5千円) 俗に言う「カステラ」です。 日では2014年に翻訳されましたが、原著は2001年と今から約20年前に出版されました。 内容からしても、当時は体系的に理論学習ができる刷新的な一冊だったのでしょう。 まさに「アルゴリズム・理論の辞書」。 年代的に古い感じはしますが、基礎はいつだって大切です。 数字に強くないと絶対読み切れない。。。 原著 : The Elements of S

    タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita
    password1234
    password1234 2020/05/08
    資産があれば安月給でも怖くない!
  • パン屋の晩餐

    はてブを見ていると、連休中はどこそこの出前を取っただの、 牛丼が安かっただの、みんな贅沢してるなーと思う。 こちら、大学受験に失敗して、ゲームの専門学校に入ろうとして、 親からは、虚業はだめだと言われ、仕方なく調理師専門学校へ行くことになった。 魚をおろしたりとかむりだろうな、とおもったのでパンの専門コースにした。 専門学校で2年間学んだあと、大手のパン屋の経営しているコンビニに就職した。 それから20年間、ひたすら毎日毎日パンを焼いている。楽しくはないが他にできることもない。 晩御飯は残ったメロンパンとたまにレジ横のヨウカンかレモナックをべる。 たまにカレーパンが売れ残ると嬉しい。 そんな毎日なので、蕎麦屋をやってる人が羨ましい。

    パン屋の晩餐
    password1234
    password1234 2020/05/08
    なんかあと一歩で増田文学になる気がした。ところで蕎麦屋が羨ましいのなんで?
  • パッと見無理そうだが意外とできること

    バブルリング小学生の時テレビでイルカの飼育員はイルカと一緒にバブルリングを出して遊ぶよ!って番組をみて、その日風呂で水中メガネをつけてやってみたらかなりあっさりできた できる理由は正直わからない でも輪になれ!と思いながら空気をポっと吐くと確かに輪型の泡が出る(粗いけど) 犬の鳴き真似ハッチポッチステーションのオープニングテーマを聴いて、犬の声の部分を真似してみたら相当似た音が出た わんわん!みたいな舐め腐ったオノマトペじゃなく、ガチで似た音 空気を吐きながら出す音で再現するのは難しくて、吸いながら喉を鳴らすやり方がいいように思う 結構でかい音でしか鳴らせないので披露できる場が限られているのがネック 2個しか思いつかんな

    パッと見無理そうだが意外とできること
    password1234
    password1234 2020/05/08
    かわいい増田きた