2021年5月18日のブックマーク (4件)

  • 漫画的犬用フキダシを付けて犬のホンネを明かす

    犬は無口である。まぁしょうがないが、内面に抱くホンネをもっと明らかにしてもいいだろう。 そんな中、レジェンド的人気犬漫画『銀牙』が生み出した、犬のホンネを表す漫画的技法として「ギザギザ丸フキダシ」というのがある。 ならば、それを現実界に作り出し、我が愛犬・ももに付ければ、そのホンネを無理やり語らざるをえなくなるはず!なので、実際にやってみて、犬は日々のルーティン生活で何を思っているのか、明らかにしてみたいと思うッ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:「夜に駆ける」を聴きながら夜に駆けると速くなる > 個人サイト ヨシダプロホムーペ

    漫画的犬用フキダシを付けて犬のホンネを明かす
    password1234
    password1234 2021/05/18
    “犬ってデフォルトでくつろいでいるが”
  • 某〇〇っていう表現が嫌い

    某国営放送とか、某ネズミの国、とか、わざわざ某ってつけなくても分かるような言い回しが好きな人が居るけど、一体何目的で言ってんの? マウント取るため?ちょっと小粋な表現ができるぜ!って自慢したいの?全然面白くないけど。 素直にNHKとか、ディズニーランドって言うと話の流れに問題があるの? てかNHKは国営じゃねえし! すっごい主観だけど、この手の某〇〇表現をしてるのって、30代後半以降のおじさんっていうイメージだわ。 その世代で某〇〇っていう表現が流行った時代でもあったの?

    某〇〇っていう表現が嫌い
    password1234
    password1234 2021/05/18
    これとても共感する。実質的に隠れていない某○○や伏字表記をする人とは本当に言語感覚が合わないなと思う。先方にしたって「細かいとこにいちいち突っかかってきて気持ち悪いな」と思うのだろうけど
  • 空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていう..

    空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていうのを判断したときの俺の考え方はどうだったかなって思ったのでふり返ってみた。 アルコールによる殺菌についてアルコールによる殺菌は細胞膜の破壊によるものだという知識がもともとあった。なので「コロナの場合は細胞膜に由来するエンベロープが存在してアルコールがそれを破壊して殺菌(殺ウイルス)する」という解説がもっともらしいことが判断できた。アルコールが細胞膜を破壊するっていう知識はどこから来たのかというと、大学のときに大腸菌を扱ってたのでそのときに論文とかガイドライン的なものを調査して得た知識だった。特に反証するような話も出てないみたいだしこれは正しい知識と受け取ってていいだろうと判断した。 空間除菌についてそもそも空気ってどんなものだっけ? 窒素分子と酸素分子と二酸化炭素分子がすごいスピードで飛び回ってて、それでもお互いに殆どぶつ

    空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていう..
    password1234
    password1234 2021/05/18
    蚊取り線香が蚊に効くのは、ウイルスの大きさと比較すると蚊がめちゃくちゃ大きいからかな。識者の見解が知りたい
  • ワクチン予約のクソシステムについての私見

    5/18 追記色々情報が出てきたので答え合わせ。 前提として、 接種番号は自治体が発番する。そのため、このシステムは、入力された接種番号が正しく存在する番号かどうかさえ確認するすべはない(形式的に間違っている番号はわかる)。 接種番号は自治体が発番するため、接種番号と接種者の情報を紐付けられるのは自治体のみ。接種番号に対応する郵便番号や生年月日も、このシステムはわからない。 接種券は、このシステムが開発着手する前から印刷されていた。チェックディジットやハッシュは、その時点で接種番号の仕様に含まれていなかった。 大規模接種会場の予約システムなんて話が裏で進められ始めたのが今年の1月。接種券の印刷・送付の通達が出たのは去年の12月。 その通達では、券番号として、自治体内で一意であることしか定められていなかった。 このシステム、ひいては大規模接種の目的は、早期にワクチン接種を完了させること。 し

    ワクチン予約のクソシステムについての私見
    password1234
    password1234 2021/05/18
    これは本当に増田の言う通りで、むしろ大規模予約システムが必要になることは1年前から分かりそうなものなのにこんなに突貫工事になったのは政府や行政のどこに問題があったのかが知りたい