2019年1月12日のブックマーク (2件)

  • やる気をギガドレインみたいに吸い取るタイプの人 - やしお

    会社で最近、課をまたいだプロジェクトグループに参加した。メンバーの他に元部長がアドバイザーとして参加していた。元部長はアドバイザーの枠を越えてほとんど活動を主導していた。リーダーを含めたメンバーの意見はアドバイザーによって修正され、アドバイザーの「こうすべき」という方向に必ず帰着する。(その結論自体は合理的でとても納得性の高いものになっている。) アドバイザーの考えから外れた意見をメンバーが出した場合、「なぜそれが間違っているか」を全員の前でダメ出しされる。メンバーは「自分の考え」ではなく「アドバイザーが思う『こうすべき』に合致する考え」を言うようになっていく。 僕は最初、メンバーに割り当ててもらったことは嬉しかったし、きちんと成果を出して意義のある活動にしたいと思っていた。しかし参加して一回目の会合でもう、「元部長の考えを先回りして当てるゲーム」を自分がしていることに気付いた。僕や他のメ

    やる気をギガドレインみたいに吸い取るタイプの人 - やしお
    patatokukasi
    patatokukasi 2019/01/12
    最後の雑談が苦手(自分の意見の優位性に固執してしまうから)という指摘が刺さるー
  • 集まった1300枚!カメラロールの肥やしとしか言いようのない写真が

    2018年12月28日から1月6日までの10日間、カメラロールの肥やしを募集した。 カメラロールの肥やしとはライター井口さんが発見した写真のジャンルである。撮ったけど人に見せたりSNSにアップするほどまでもない写真。タンスの肥やしのデジタル写真版だ。 集まったのは10日間で1300枚。 ねえ、見て!と人に伝えるほどでもない、でも些細な興奮や悲哀が入っている写真ばかりだった。 来であれば井口さんにまとめてもらうところだが、今回はその栄誉あるまとめを託されたのではりきって1300枚から写真を厳選した。 これぞ世の中というリアリティがムンムンに詰まってる写真ばかりですぞ。

    集まった1300枚!カメラロールの肥やしとしか言いようのない写真が