タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アセンブラに関するpateoのブックマーク (2)

  • 【第6回】 2時間×3回でわかるアセンブラ講座:矢沢久雄のソフトウエア芸人の部屋:ITpro

    2007年4月15日(日)は、何の日かご存知ですか?情報処理技術者試験(春期)が実施される日です。残すところ、後3カ月を切りました。現在、猛勉強中と言う人もいることでしょう。私は、情報処理技術者試験の試験区分の中で、基情報技術者試験の講師をしています。多くの受講者が悩んでいるのは、午後のプログラミング言語の問題です。COBOL、C言語、Java、アセンブラ(CASL II)の中から1つを選択するのですが、プログラミング経験のない人は「どの言語を選べばよいか」ということから悩んでしまうようです。そんな人には、アセンブラをお勧めします。 なぜなら、アセンブラによって、プログラミングだけでなく、ハードウエアの仕組み、2進数によるデータ表現、論理演算など、様々なコンピュータの基礎知識を学べるからです。さらに、他の言語に比べて学習時間が短くて済むという魅力もあります。あっと言う間、というほどではあ

    【第6回】 2時間×3回でわかるアセンブラ講座:矢沢久雄のソフトウエア芸人の部屋:ITpro
  • 「アセンブリ言語の教科書」の原稿

    このテキストは、2005年7月にデータハウスから出版された「アセンブリ言語の教科書」の原稿をWEB用に修正したものです。WEB用に修正したといっても、誤植を直した程度であり、ほぼそのままの状態で公開しています。 現在でも「アセンブリ言語の教科書」は書店で売られており、一般に流通しているため、来ならば、出版社との契約上、このようにフリーでWEB上に公開することはできません。しかし、「アセンブリ言語の教科書」は、発売後すでに一年を過ぎようとしているにも関わらず、現在でも安定した売り上げを伸ばしており、当初の予想を超えて多くの方々に読んでいただけました。 よって、出版社に「書の値段が高くて、読みたくても買えない学生の方々や、まだ書の存在を知らない人たちのために、原稿の一部をWEB上にも公開できないだろうか」と、相談を持ちかけたところ、書に関わった編集者からも「原稿のすべては無理だが一部分

  • 1