タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RubyとrubyとRubyKaigi2014に関するpatorashのブックマーク (2)

  • stackprofを使ってみる - CubicLouve

    追記 2014/09/21 FlameGraphの出し方を追記しました 追記 2017/08/13 stackprofの原理をまとめました。 spring-mt.hatenablog.com rubykaigi 2014終わりましたね。 スタッフの皆様、当にお疲れ様でした。 で、3日目のkeynoteを聞いて、stackprofは使いこなせんとあかんものやと思って、早速試してみました。 RubyKaigi 2014 | Ruby 2.1 in Production stackprof Gemfileにgem 'stackprof'って書いて、bundle installすればOKです。 サンプリング sampleスクリプトはこちら sample stackprof で、StackProf.runが入ってる場合と、入ってない場合の実行時間はこんな感じ 入っている場合 % time bund

    stackprofを使ってみる - CubicLouve
  • RubyKaigi 2014 で出会った神ツールのメモ - すがブロ

    RubyKaigi 2014、楽しかったし、学びがあって行って良かったなぁと思いました(小並感すぎる)。 淡々とメモしておくよ benchmark-ips ベンチマークの高機能版。ウォームアップとして何回か走らせてから実行したり、5秒とか100msで何回実行できるかとかを計測できるっぽい synvert フォーマッターらしい。Rubyのバージョンがあがってシンタックスを変更したほうがよかったりする場合に変更してくれる Railsバージョンもあるっぽいけど、このセッション聞いてなかったので詳しくはわからない(あとで調べる) peek-performance_bar View や SQL等でかかった時間を表示するプロファイラ rack-mini-profilerと似てる気がするけど、こっちも試してみたい stackprof Ruby 2.1で追加された rb_profile_frames を使

    RubyKaigi 2014 で出会った神ツールのメモ - すがブロ
  • 1