タグ

linuxとxenに関するpatorashのブックマーク (7)

  • リソース制御でサービスレベルを確保せよ

    リソース制御でサービスレベルを確保せよ:実践! Xenで実現するサーバ統合(5)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します。最終回ではゲストOSに対する各種リソースの割り当て・制限方法を紹介します(編集部)

    リソース制御でサービスレベルを確保せよ
  • 仮想化、その使い道

    仮想化技術は活用しないと意味がない この頃、オープンソースの仮想マシンソフトウェア「Xen」が技術雑誌や専門書籍などで頻繁に取り上げられます。しかし、Xen環境の構築方法を紹介しているケースがほとんどです。 しかし最近は「Xen環境を構築してみたけれども、どう使えばいいの?」と質問を受けることがあります。そこで連載では仮想化技術の活用方法について、実業務で遭遇するような話の内容をストーリー仕立てで紹介します。 なお、仮想化技術およびXenについては、「オープンソースXenによるサーバ仮想化」にて解説させて頂きましたのでそちらをご覧ください。 ケーススタディ「オープンソースのJ2EE開発環境」 ある架空のSI会社でAさんが困っています。Aさんは社会人2年目で、BさんはAさんの同期でサーバが大好き、Cさんは入社5年目で困難な事象も仮想化技術で解決するのが好きな人です。 J2EEアプリケーショ

  • XenとLVM・その1・インストール時

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 RHCSシリーズが進んでないのに、別の話題になって申し訳ないが、クラスタで遊んでいると必要になってきたので書いておく。テーマは、Xenのイメージファイルを直接LVMの論理ボリューム(logical volume, LV)に置くこと。 Xenでは、DomUのディスクイメージを、ファイルで持つのが一般的だ。例えばCentOS 5(RHEL5)だと/var/lib/xen/imagesの下に、domain01.imgと言うようなイメージファイルを持つ。しかし、この方式はオーバーヘッドが大きい。というのは、DomUから見ると、下図の様にファイルシステムが二重になっているからだ。 Dom0側のファイルシステム上にイメージファイルを持

    XenとLVM・その1・インストール時
  • Stray Penguin - Linux Memo (Xen-2)

    単純化するため、NIC を 1つだけ持つマシンを例として図に示そう。グリーン系のオブジェクトはネットワークインターフェイスの類で、薄い緑のものは仮想、濃い緑は実在の NIC を表す。()内の IP は 例えば のアドレスだ。Dom0 枠内のものは、仮想であれ物理であれ、dom0 の持つオブジェクト。virbr0 はブリッジあるいはルータだと書いてきたが、dom0 の持つもうひとつのネットワークインターフェイスだとも言える (※A)。 図のゲストドメイン domU#1 は、ここまでの構築例で示した通り virbr0 ("default"ネットワーク) に参加している。そこで、domU#1 が 192.168.122.y へパケット (例えば ping) を送った時には、特にアドレス変換は行われず virbr0 まで直通だ。かたや、dom0 の実IPアドレス 172.18.10.1 へ宛てて送

  • ドメインUディスクサイズ拡張 - Fedoraで自宅サーバー構築

    ドメインUに仮想ハードディスクを追加して/(ルート)のサイズを拡張する。 ここでは、例として1GBの仮想ハードディスクを追加する。 ※パーティション構成はドメインUインストール時のデフォルト設定=/(ルート)がLVM構成になっていることが前提 ドメインUへrootでログイン [root@fedoraU ~]# df -h ← ディスク使用状況表示 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 1.4G 1.3G 55M 96% / ← 1.4G中1.3G使用中 /dev/xvda1 190M 14M 167M 8% /boot tmpfs 133M 0 133M 0% /dev/shm ドメインUからrootからログアウト [root@fedora ~]# dd if=/dev/zero of=/var/li

  • 物理マシンを仮想マシンイメージにP2Vする方法 | ToDo.ne.jp

    ◆物理マシンを仮想マシンイメージにP2Vする方法 現在稼働しているサーバ機能などを VMware や Xen や KVM などの仮想マシン上に移行したい時に行う作業が P2V (Physical to Virtual) です。 P2Vでは、現行マシンのディスク上のデータを吸い上げて、仮想マシンのためのイメージファイルを作成し、さらに仮想マシン環境として動作させるための設定を行います。 保守切れのハードウェアや老朽化したハードウェアから新しいハードウェアに移行しつつも、OS環境は今まで通り使いたい時に非常に便利な方法です。場合によっては、現在多数存在しているサーバを安全に集約することができるかもしれません。 P2Vを行う時、その手段はいくつか考えられます。Windowsであれば、商用ツールなどがいくつか出ていたりVMware社が無料で利用できるツールを提供していたりするので、それを利用するの

  • 元スペース・アイ 代表 ブログ » 無料になった XenServer を RAID1化してみる

    CentOSでダメだった、DomUへのFreeBSDのインストールを、無料化されたXenServerで試してみる為、XenServerをインストールしてみました。 FreeBSDのインストール実績については後日。(後日記載分) XenServer自体のインストールは比較的簡単でしたが、ディスクが壊れるのは怖いのでソフトウェアRAIDでRAID1を行うことにしました。 XenServerはLinuxベースなので、分かる人にはかんたんにわかるのでしょう。 設定手順をメモしておきたいと思います。 順番はこの通りでいけると思いますが、実際は試行錯誤してやりましたのでもしかすると不要な部分や足りない部分があるかもしれません。 あくまでも個人的なメモなのでご了承ください。 ■まず、XenServer 5.0.0をインストール ダウンロード Citrix ホームページにて、 記載事項を入力すればダウンロ

  • 1