リクルートは独自の人事制度で35歳前後の社員を起業・独立させ、会社の平均年齢を若く保つ独特のカルチャーをもつことで有名だ。しかし、これは会社にとってどのようなメリットがあるのだろうか。 メルマガ読者からの質問。「堀江さんに質問です。リクルートの早期退職制度は素晴らしいと感じますが、会社側のメリットは何でしょうか?」 「この制度だと優秀な人からどんどん独立していって無能な人だけが残りませんか?」 この質問に対してホリエモンは「いくら優秀な人でも年をとると時代遅れで無能な社員になる。しかも権力をもつと若手が意見できなくなるからやっかい。追い出すべき」と解説する。 「リクルートの制度は若くて有能な人が後からどんどん入ってきて新陳代謝が起こるのでいいと思います。無能な人だけが残らないかという懸念については、逆に無能な人ほど居づらくなるので大丈夫です。 「まぁそもそも会社にしがみつく人はリクルートに
![堀江貴文が解説する「リクルートが35歳の社員を起業・独立させる理由。優秀な人でも会社から追い出したほうがいい」](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/24dc1534081ab4f5ff3f6e2468d8a7eab7747347/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fnetgeek.biz%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2Fricruit1.png)