タグ

2016年3月28日のブックマーク (6件)

  • 10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 40代からの人生の折り返し方 野田稔 40代は時計で言えば、ちょうど昼の12時を回った人生の午前中が終わったばかりだ。人生折り返し、1日に例えれば、午後をいかに過ごすか。黄昏が訪れる前に上手に人生を折り返す方法をこの連載では考え

    10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか
    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    なんでこの手の話をする人に「仕事しないと食ってけない」を前提としない人がいないのか。正しいか別としていてもいいじゃんw
  • アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 27 アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 先生きのこる論 list Tweet オタクだって色いろある。 自分はオタクであると自覚はしている。 オタクと言っても色々な種類があって、自分はどちらかと言うとゲームオタク&サッカーオタクである。 大学に入るまでは、むしろアニメオタクだった。 毎月出るアニメ雑誌はニュータイプを買っていたし、好きなアニメは録画して何度も見ていた。気に入った作品はOVAを買ったりもしていた。 ゲームもやってはいたし、ゲーメストなどの雑誌も買ってはいたが、ゲームと言ってもゲーセンが中心で、ハードはいろいろな事情で中学生時代までしか持っておらず、オタク花盛りの高校時代に家ではゲームができなかった。てなわけで、高校卒業までは、なんというか「濃度」で言えばアニメのほうが濃かったように思う。 でも、大学に入ってバイトをするようになる

    アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    最近の若い人は「七人のおたく」見てないのかw
  • 【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング 1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:52:49.68 ID:CAP_USER*.net 横綱白鵬が結びで横綱日馬富士に勝ち14勝1敗とし、史上最多を更新する4場所ぶり36度目の優勝を果たした。しかし、日馬富士の突進を白鵬がよけるような形で日馬富士が土俵外に飛び出してしまうあっけない結末に、館内のファンからは大ブーイングが飛んだ。 立ち合い、右手を日馬富士の顔に差し出した白鵬は、次の瞬間、左に動いた。目標を失った日馬富士は踏ん張り切れずに土俵外へ。一瞬で白鵬の優勝が決まった。 これに観衆は大ブーイング。座布団を投げてしまう人もいた。NHKで解説を務める元横綱の北の富士勝昭さんも「変化はやめてほしいね。昔はこんなことなかったと思うよ」と残念がった。 白鵬の前に稀勢の里が豪栄道との2敗対決を寄り切って制していたが、優勝決定

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)
    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    図らずも初日解説北の富士勝昭氏の「弱ったな」発言を裏づける形になってしまったなぁ
  • 映画を予習してから臨むのが意味わからん

    原作のある映画を観に行くので、その原作を観る前に読んでおくという行為の意味がわからない。 物語を頭にいれておきたいの? でも原作と映画とで同じ物語であるとは限らないし、表現にズレがあるとそれが気になって集中できないんじゃない? だいたい映画って物語以外にも受け取るべき情報がたくさんあるから、映画体験の邪魔にならないようになるべくまっさらな状態で臨むというのが良いように思うんだけど。 もちろん映画化される前から知ってたり読んだりっていうのは別だよ。 あと明らかに映画がクソっぽくて期待も興味も持てないときね。 先に原作読んだ方が、物語を良質な体験として読めるという場合はわかる。 漫画原作系邦画とかはそれが起こりやすい。 誰しも良作は優れた表現の方で先に体験しておきたいよな。 それから事前に映画だけでは物語が全くわからないという情報がある場合もしょうがないかなとも思う。 最近では神々のたそがれ

    映画を予習してから臨むのが意味わからん
    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    この人ですら他人と映画の話の時「先に原作読む派ですか?」とか聞いたりするわけだ、いきなり深い話するわけにいかないから。だから怒り新党の「〇〇ですか?」などと聞いてくる人にイラッとします、とかはムダw
  • 人、映画をバルト9で観すぎ問題

    話題作だとバルト9で満席だけどその他の劇場では半分空きくらいということが多い わざわざバルト9で観る理由ってなんじゃ 他のとこでも快適に観れますよ

    人、映画をバルト9で観すぎ問題
    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    立川シネマシティ信者なので(利用してたのは10年以上前だが)割とどうでもいい。よっぽどの作品(自分の見たさ、評判等含めて)じゃない限り1週目には見ないし。てかとっくに都民じゃないしw
  • 民進党が発足 岡田代表「政権交代のラストチャンス」 | NHKニュース

    民主党と維新の党の合流による「民進党」の結党大会が開かれ、岡田代表を選出するとともに、江田代表代行や、山尾志桜里政務調査会長など新しい執行部体制を決め、正式に発足しました。岡田氏は「政権交代可能な政治を実現するラストチャンスだ」と述べ、結束を呼びかけました。 大会では「民進党」の代表に、民主党の岡田代表を全会一致で選出し、岡田氏は就任のあいさつで、「われわれは政権与党だったときに、期待に応えられず、離合集散を繰り返したことを深く反省したうえで、不屈の精神で挑戦しなければならない。日に政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスだ」と述べました。 そのうえで、岡田氏は「夏の参議院選挙で政治の流れを変える。安倍政権が衆参同日選挙に踏み切るならば受けてたとうではないか。日政治を国民の手に取り戻すために全党一丸となって、戦い抜こう」と述べ、結束を呼びかけました。 このあと、岡田氏が新しい

    pbnc
    pbnc 2016/03/28
    一刻も早い政界の世代交代を望む。それだけ!