タグ

2017年1月4日のブックマーク (3件)

  • 「笑の大学」感想 俳優稲垣吾郎の今までとこれからに僕は思う - アノ映画日和

    あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いします。 2017年、1発目の記事...映画選びに悩みました。 お正月にふさわしい映画... 日のお正月なのでやっぱり邦画にしよう 笑える映画が好ましい 出来れば笑いだけじゃない映画が良い それを条件に考えてみた。 う~ん沢山あるな... そこに今、日中にいるSMAPロスで落ち込む方々(僕もその1人だ)に少しでも元気をあげたい。 が思いついた。 そう考えたらうん、この映画しかありませんでした。 2004年/日 監督:星護 脚:三谷幸喜 出演:役所広司、稲垣吾郎、ほか 上映時間:120分 89点 ざっくりあらすじ 向坂睦(役所広司)、警視庁保安課検閲課に所属、第二次世界大戦の最中劇場公開予定の脚を検閲し不適切と見なしたものは次々と不許可とする、喜劇などには一切興味を持たぬ鬼の検察官。 椿一(稲垣吾郎)劇団「笑の大学」に所属する喜

    「笑の大学」感想 俳優稲垣吾郎の今までとこれからに僕は思う - アノ映画日和
    pbnc
    pbnc 2017/01/04
    なるほど。たしかに吾郎ちゃんは素晴らしい。でも私は「十三人の刺客」推し(笑)。
  • 311後、日本人の価値観が変わり映画が変わったという評論家

    そういう評論家って大体おっさんだと思うんだけど おっさんなら1.17をリアルタイムで知ってると思うわけで そういう評論を見るたびに1.17じゃなにも変わらなかったのか。という悲しさに包まれる 今年22年を迎えます。 昨年神戸市は借金を返済し終わりました。 あまりニュースにはなりませんでしたが。

    311後、日本人の価値観が変わり映画が変わったという評論家
    pbnc
    pbnc 2017/01/04
    変わったというか変わりつつあるという事だろうと思います。すぐには変わらないです。
  • 国語辞典編纂者、飯間浩明さんの「紅白歌合戦の国語的解説」が面白すぎた

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「NHK紅白歌合戦」が始まりました。今年も、国語辞典に載せてもいいようなことばが発見できるかどうか、用例採集を試みます。ご飯をべたり、ほかのことをしたりする傍らのツイートなので、大事なことばを聞き逃してしまうかもしれません。そこはご容赦ください。 2016-12-31 19:15:21 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 昨年の「紅白」では、小林幸子さんの歌紹介で「ラスボス」の解説があり、その瞬間に、「ラスボス」ということばが各世代に認知されたと思います。「紅白」のような番組では、こういうことがたまにあるので、私としては目が離せないんですね。 2016-12-31 19:16:39

    国語辞典編纂者、飯間浩明さんの「紅白歌合戦の国語的解説」が面白すぎた
    pbnc
    pbnc 2017/01/04
    AAAが元々紅組で白組に鞍替えしているというどうでもいい事実をまさか飯間先生から教えていただく事になるとは思わなかった(笑)