タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (3)

  • 派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ

    いわゆる「派遣切り」にあった労働者を支援しようと、年末年始に東京・日比谷公園に開設された「年越し支援村」をめぐり、思わぬ「場外乱闘」が発生している。坂哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)が、派遣村について「当に真面目に働こうとしている人が集まっているのか」と苦言を呈したところ、野党が猛反発。翌日には、発言の撤回・謝罪に追い込まれた。ところが、ネット上では、「ホームレスと派遣の線引きはどうするのか」「当に大変なの?」などと、発言を擁護する声もあり、坂政務次官の「孤立無援ぶり」とは、少々様相が異なっている。 「戦術、戦略が垣間見えるような気がした」 派遣村は2008年12月31日から1月5日にかけて日比谷公園に開設され、主催者発表では499人が「入村」した。1月2日夜から1月5日朝にかけては、厚生労働省の講堂も寝泊まりの場所として開放された。 ところが、「閉村」とほぼ同時期に行われた坂

    派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ
    pchan
    pchan 2009/01/06
    J-CASTって2chと同レベルのことを記者が書いているのね。やれやれ。
  • 「ゆるい」ネットの付き合い 一言カキコ「ミニブログ」の将来性

    「ミニブログ」サービスに参入する企業が続々登場している。思いついた事や自分の状況を1行程度の短文で書き、その文章に反応した会員同士でチャットのようなコミュニケーションができる仕組み。参入した企業は「従来のブログや、ミクシィ(mixi)のようなSNSも需要が一巡した」ため、新サービスとしてかなり期待できるとしている。 ブログやSNSのように深く考えず、気軽に情報発信 この「ミニブログ」は、06年秋からアメリカで始まったサービス「Twitter」が注目を浴び、日でも07年4月ごろから続々と参入企業が現れた。「ミニブログ」の参加者は、サービス会社から提供される無料のホームページを持つことができ、ブログの欄に「クルマの定期点検へ向かう」「環境問題についてのWeb教育を受けた」「白シャツ紺カーデ茶系花柄スカートであからさまに疲れた顔の30代女子が私です」などの短文が書ける。長くて140文字程度だ。

    「ゆるい」ネットの付き合い 一言カキコ「ミニブログ」の将来性
    pchan
    pchan 2007/07/24
  • 不二家「社長発言」に抗議 TBS「捏造問題」重大局面

    TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の放送内容について、「捏造」が指摘されていた問題が再び波紋を呼んでいる。TBSが同番組で「謝罪放送」を行い、不二家がこれを受け入れたため、事態は一見沈静化したように思われていた。しかし、その後TBSの井上弘社長が会見で「朝ズバッ!」について問題発言をして、不二家から抗議された。さらに、総務省からは「事実に基づかない報道が行われた」と指弾され、TBSは重大な局面にさしかかった。 井上社長発言で騒動が「蒸し返された」 さらに井上社長からは「TBSをバッシング風に取り上げるのは、おかしいのではないか」とマスコミを批判するトンチンカンな発言も飛び出した。 不二家は2007年4月26日、TBS井上社長の発言についての報道を受け、TBSに抗議をした。不二家によれば、井上社長が07年4月25日の定例記者会見で、 「お詫びをしなければならないところは、放送(「朝ズ

    不二家「社長発言」に抗議 TBS「捏造問題」重大局面
    pchan
    pchan 2007/04/28
  • 1