ここでいう石とは道端に落ちているそのへんの石のことである。 ふだんは気にも留めないが、パカっと割れて断面をさらしている石のなかに「おや」と思うものがたまにあり、眺めると地味に楽しいのだ。とりわけ、断面が地層状態になっているものにそそられる。 というわけで石を集めて割り、中を眺めてみよう。 (榎並 紀行)
ここでいう石とは道端に落ちているそのへんの石のことである。 ふだんは気にも留めないが、パカっと割れて断面をさらしている石のなかに「おや」と思うものがたまにあり、眺めると地味に楽しいのだ。とりわけ、断面が地層状態になっているものにそそられる。 というわけで石を集めて割り、中を眺めてみよう。 (榎並 紀行)
何かを見分けられる人ってかっこいいと思う。 たとえば花や木に詳しい人っているでしょう。一緒に歩いていると、何気なく「~の花が咲いてるね」と、知らない花の名前を言うのでかっこいいなと思う。 なので、「石材ウォッチング」という本を手に入れた。街で見かける大理石とか墓石の見分けができるようになる本だ。うん、方向がちょっと違うのは分かってる。でもいいのだ。 「このデパートの床はトラベルチーノロマーノだね」みたいな話ができるようになりたいと思います。 (text by 三土たつお) 石を見分けられるとこんなにかっこいい 石材が分かるってどういうことだろう。それにはやっぱり、花や木との比較で考えるのが分かりやすいかもしれない。 たとえば冬の朝、駅への道すがらこんな花を見かけたとする。 「ミモザが咲いてるってことは、春ももうすぐだな(※1)」 そう思えるのが、ミモザを知ってる場合。知らない場合はなんか黄
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く